S6 群雄繚乱 をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents()
*勢力図 [#tenkafubu]
1618年2月
#ref(群雄繚乱PK.jpg);
*シナリオ概要 [#summary]
いずれかのシナリオをクリアすると解禁される隠しシナリオ(無...
戦国武将が時代を超えて激突する、過去作の群雄集結にあたる...
開始時から全武将が登場済で、寿命死は一切ない。&br;
さらに、北条早雲・大内義興・波多野稙通という通常シナリオ...
また、仮想シナリオのため「行動制限」は一切なく、全大名家...
本多家、酒井家、井伊家、石田家、柳生家、榊原家、水野家は...
*無印との変更点 [#change]
無印版と比べて様々な変更が加えられている。&br;
伊達・上杉・武田・織田・石田・豊臣・島津は初期城数が増加...
一方、伊達晴宗・長野・村上・三木(姉小路)・北畠・柳生・...
特に北条は1城減った上に3城で兵数4000と大幅に弱体化してい...
また、三好家は所領がまるごと転封となり、岸和田・洲本に移...
ついでに細川家の家紋も変更されている。&br;
*勢力別攻略 [#chart]
**東北[#tohoku]
***蒲生家 [#gamou]
[[プレイレポート]]に載せておりますので、ご参照お願いしま...
**関東[#kanto]
***宇都宮家 [#utsunomiya]
まさかの名所2つを抱える好立地。しかもどっちも有用。&br;
武将は案の定あまり強くないが回りも強くない(武将は宇都宮よ...
宇都宮城も上位集落こそ少ないがスペックは中々で、郡8もこの...
西に進むと武田やら上杉やらとぶつかってきついので、堀→結城...
混乱持ちがいるので合戦は楽。&br;
堀&結城の2城は距離的に非常に近いので包囲ループが容易なの...
地元の国衆である壬生は知略特化&城乗で序盤の包囲ループの...
国衆の兵糧は実質無限である事を活かし、兵を減らさないよう...
回りの勢力があまり強くない関係で合戦&包囲ループ主体の兵...
堀は特に勢力が小さく、大田原城は城主降伏も起きるので、苦...
壬生に加えて堀の知将を配下に加えれば包囲主体でも結構なハ...
結城は結城城奪取後は包囲ループ等で古河御所を粘り、&br;
しょぼい&立地的に遠い佐倉城、森山城は本多にでも攻めて貰...
このシナリオならどの勢力も武将は中々のものがあるのでトド...
佐竹は手強いがこちらの勢力もそこそこになっているので勝て...
佐竹まで滅ぼせば一大勢力になるので、後はどこが相手でも対...
***北条家 [#houjyou]
北条早雲、北条氏綱が無茶苦茶に強いため、積極的に活用しよ...
無印ではCPU上において膨大な勢力になりやすかったが、今作で...
***佐竹家 [#satake]
無印の頃から、一門を中心とする質・量ともにまずまずの家臣...
おまけにPKになったことで、新たに固有政策と名所まで獲得し...
特に合戦時の士気を上昇させる名所「鹿島神宮」が非常に強力...
しかも佐竹家は父・義昭や国人衆の真壁など複数の足止持ちに...
一方の固有政策の「常州旗頭」は効果自体は悪くないのだが、...
実際の攻略の要点としては、先述の強みを活かして開幕から積...
能力値や兵力で劣っていようとも、部隊数さえ勝っていれば優...
最初の目標は西の結城城。小威風込みの合戦で勝てば即座に城...
ついで動揺状態の古河御所を落とし、同じく動揺状態の佐倉城...
森山城は放っておくと本多が攻め込むが、落城出来ても兵糧・...
佐倉城・森山城を落として結城家を滅ぼしたら、兵糧が溜まり...
房総はこちらから手を出さない限りはしばらく睨み合いが続く...
宇都宮家・堀家を攻めつつ、併せて相馬が飯野平城に追い詰め...
相馬は優秀な外様家宰ではあるものの、飯野平城に追い詰めら...
そのため従属させて家宰にするよりも、滅ぼして優秀な相馬一...
宇都宮・堀・相馬を滅ぼしたら、以降は伊達や武田(あるいは上...
**甲信[#koshin]
***真田家 [#sanada]
(上級攻略)
無印に比べて武田領が1城増えて隣の脅威が増している、しか...
開幕は準備が整う前の武田を一気に攻略してしまいたい、4城...
起こして諏訪大社を無傷で入手しつつ上原城を落としてしまお...
合せて混乱部隊が3部隊あれば武田信玄とも何とか渡り合える...
合戦は4000↑の武田信玄部隊と馬術6の秋山隊が来るので秋山隊...
国人衆部隊を1部隊退き口に直行させて閉じ込めておくと良い...
信玄隊を釣り出してから混乱をしかけて足止めして背後に部隊...
上原城を落としたら動揺した小諸城へ先程待機させた幸隆隊を...
小諸城へは奪還部隊がパラパラと送られてくるので昌幸で合戦...
2城奪取している頃には残りの武田領に今川と北条が攻め込ん...
制度改新2を発動してくれれば躑躅が崎館は耐久2500の城なの...
信玄は登用後忠誠が5しかないので山手殿を解雇して武田の姫...
信繁が登用できればじっくり育てて家宰にしたいが登用失敗確...
以後は武田の有能家臣団を抱え込んで城主に育てつつ騎馬隊編...
のでそのまま武田伝発動による騎馬10を目指していこう。&br;
次の目標は美濃へ出るか関東を支配するかのどちらかになる。...
東北へ領土拡大しても実入りが少ないので同盟して放置した方...
***武田家 [#takeda]
名所と家宰というPKからの新システムの恩恵が非常に大きい。&...
諏訪大社と甲州法度次第、家宰に武田信繫を任命することで全...
家臣も非常に優秀で、難易度は低い。
外交状況が少し悪いのがネックで、遠征するとすぐに攻め込ま...
攻めるタイミングがいまいちわからないうちは、躑躅ヶ先館の...
他の各城が引き籠っているうちは流石に攻めてこないし、信玄...
諏訪大社の発展を考えると信濃を制圧したい所だが、上杉に絡...
滅亡寸前になる真田を吸収する以外は北は守りを固め、関東平...
北条の弱体化により進出が容易な上、満願寺と鹿島神宮を獲得...
***村上家 [#murakami]
発展の余地に乏しい信濃の2城を持ち、配下にも見るべきものは...
良い点としては混乱持ちが数名いる&国衆も混乱持ち、飯田城...
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
初期状態の隣接は武田・斎藤・井伊の3家であるが、武田と斎藤...
本拠地で一揆祭りが起こり腰兵糧が3/120になった日にはほぼ詰...
よって必然的に武田への臣従が必要であり、それによって真田...
部隊を小分けにして深志城へ即出陣、迎撃部隊を撃破→周辺から...
#ref(村上2.jpg);
これにより深志城と木曽福島城を並行して包囲ループに持ち込...
威風が起こせなければ起こせないで木曽福島城へ普通に侵攻す...
上杉が間違いなく動いて海津城を攻略してくれるので砥石城に...
上杉との隣接が深志城だけであれば攻めてくることはほぼない...
関東に多少手が伸びるぐらいであろう&br;
準備ができたら再出撃して砥石城へ&br;
武田に援軍要請ができればしてもよいが、しなくてもあまり変...
こちらも強攻は厳しいので迎撃部隊を撃破して包囲ループに持...
相手に援軍はないので国衆も活用してじっくり落とそう&br;
#ref(村上1.jpg);
大体1年ぐらいで真田の吸収ができ、ここまでは比較的安定する...
ただし、この先は周囲の動向次第なのと登用の具合にもよるの...
基本的には上杉を警戒しつつ弱った斎藤や姉小路を回収したり...
近場で確実に大きくなるのは織田ぐらいなものなので、状況を...
ちなみに隠居すると武田の態度が協調になるが、かなりの勢い...
**東海[#tokai]
***松平家 [#matudaira]
韮山城で自立した家康長男、祖父広忠や大久保・高力などがお...
無印では☆2つオススメ大名なのに開幕で小田原城攻略が必須と...
北条の弱体化内容は1城減らされたうえに国衆を除いた初期兵力...
難易度を問わず開幕で制度改新・弐を発令すれば序盤に攻撃さ...
ただし周囲の状況も長期間の膠着状態に陥りがちで、そうなる...
(北条速攻例・上級・新武将なし・編集なし)&br;
無印同様、開始早々に小田原城を攻略し北条を滅ぼした方がそ...
混乱・撹乱が揃っているので合戦を活用すれば十分に可能。&br;
#ref(S6松平1.jpg);
開始と同時に信康・撹乱の高力・混乱の大久保忠員・チーム大...
迎撃されずに小田原城に接触でき、接触したらチーム大久保を...
小田原城の残兵数が160程度になり信康・チーム大久保等の強攻...
北条綱成などが増援に来るので、それらを合戦で撃破するまで...
#ref(S6松平2.jpg);
小田原城陥落時点でこちらの兵数も激減しているので確実に今...
PKでは小兵力での牽制出陣も効果がないので撃退する必要があ...
今川の出陣が小田原城陥落後なら今川義元抜きで小田原城を目...
混乱等3部隊で興国寺城南東を塞げば合戦で一部隊ずつ撃破して...
2部隊を撃破後に自軍を小田原城に向ければ国衆は諦めて帰って...
#ref(S6松平3.jpg);
北条は全城が動揺しており、残る2城とも兵数500未満の状態で...
あとは交代しながら小部隊で包囲を続ければ2城とも陥落して北...
有能な北条一族たちは忠誠が高い武将が多く、特に有能な綱成...
攻略完了直後に武田などに狙われる場合もあるが、韮山城・小...
北条一族が加入しているため、態勢が整えば奪還するのは難し...
#ref(S6松平4.jpg);
北条一族さえ加入すれば開始2年程度で今川・武田も早期に滅ぼ...
今川は北条一族を代官に詰め込んで興国寺城で攻城戦に勝利す...
武田も北方に出払ったところで躑躅ヶ崎を強襲して攻城戦で陥...
北条・今川・武田の武将がそろえばあとは天下統一までまっし...
余談だが、信康は独身スタートで徳姫は実家の織田家に所属、...
今川所属の今川義元娘の嶺松院か北条氏康娘の蔵春院あたりの...
特に今川氏真を処断または解雇し蔵春院を離婚させて正室にす...
なお、本シナリオでは他にも途中で関係が解消されている夫婦...
***斎藤家 [#saitoh]
無印から大垣城を失ったかわりに郡上八幡城を手に入れ、勢力...
南の織田が1城増え各城の兵数も増えて脅威となる。&br;
と思いきや、そうでもなかったりする。&br;
#ref(S6斎藤.jpg);
ムラがあるが、難易度上級以上だと早ければ2か月ほどで織田が...
防衛拠点設定後であれば、各城に数百程度残して全軍で清須城...
そのまま清須城攻略戦を開始でき、斎藤道三の最強クラスの固...
清須城攻略で織田の全城が寝返りそのまま滅亡してしまう。&br;
しかも迎撃部隊を出さないため清須城以外の兵力はそのままで...
一気に全国最大勢力のできあがり。&br;
なお、帰蝶の登用に成功した場合は帰蝶に家督を譲るのも方法...
この場合、信長・信秀・信定の忠誠も問題なくなる(家督を譲ら...
***三木家(姉小路家) [#miki]
PKでも当主は姉小路良頼だが家名は三木家。&br;
武将の能力も今一つのうえ無印から1城減らされ初期兵力は3000...
さらなる地獄に、と思いきや実際の難易度はやや緩和、高難易...
隣接する斎藤の郡上八幡城・岩村城、真田の木曽福島城は全て...
侵攻を招かないよう慎重に立ち回りながらこれを活用すること...
また、攻城予約をうまく活用して織田や武田といった強国の侵...
(攻略例・上級・新武将なし・編集なし)&br;
開始と同時に制度改新・弐の発令は必須で、発令すれば北の柴...
周辺の顔色を窺いながら降伏する城を包囲で順番に降伏させて...
斎藤の岩村城は国衆2000のみで迎撃されず降伏可能、郡上八幡...
真田の木曽福島城は国衆2000+大名1000程度で迎撃されず降伏可...
途中で織田の動き出しに合わせて、攻城予約を活用して斎藤の...
大垣城に攻め込むことが多いので、その直前に小部隊を稲葉山...
#ref(S6三木1.jpg);
うまくいけば3城を降伏させ、斎藤が1城の状態で包囲ループに...
斎藤道三は忠誠3のため、八等級の家宝を与えて代官として本拠...
さらに真田も武田への空き巣に失敗したところで木曽福島城を...
ここも攻城予約をうまく活用すれば深志城に追い込まれてくれ...
運次第だが阿梅か村松殿の滅亡時登用に成功すれば、大名の正...
それまでの城主を全員解雇して真田一族を各城の城主にすれば...
#ref(S6三木2.jpg);
織田は本拠の代官武将はあまり強くなく、攻城戦に弱いという...
稲葉山城から織田本拠の清須城を直接攻撃でき、斎藤道三や真...
遠方からも部隊を出して全体の兵数を多くし、距離の近い部隊...
#ref(S6三木3.jpg);
清須城での攻城戦に勝利すると織田の兵数の多い初期5城が全て...
織田へのトドメも簡単で、これで早々に斎藤・真田・織田の武...
織田の初期5城で最大兵数が15000程度増えて一気に全国最大規...
あとは好きに拡大していくだけとなる。&br;
//**北陸[#hokuriku]
**近畿[#kinki]
***六角家 [#rokkaku]
史実通り本拠地であった観音寺城を没収されている六角家&br;
大名定頼以外に目を見張る武将はいないものの、兵力の大きな...
外交面では織田と隣接していない&敵視されていないため、最...
後述する石田家相手の威風で態度が改善し、10月には同盟を...
初手はやはり本拠地であった観音寺城を取り戻しに石田家と戦...
国衆を含めて出陣をして糠塚で威風小、そのまま観音寺は強攻...
間違いなく織田家が便乗して大垣城を攻略するため、そうした...
その後は織田家の動きを見ながら北畠→滝川と攻略していく&br;
織田家からはこまめに援軍要請が来るため、それを阻止するの...
あとは斎藤が生き残っていればとどめを刺し、織田家の援軍を...
そこまでいけば張り合える勢力は残っていないはずなので従属...
***石田家 [#ishida]
本作では関ヶ原の戦いシナリオに石田家はないため、石田三成...
配下武将の人数は少ない方だが島左近・前野忠康など有能武将...
無印から大垣城が増えて3城になったが、織田も長島城が増えた...
織田は初期兵数も増強されており兵力差は約2倍のうえ、難易度...
織田対策が序盤のポイントとなる。&br;
#ref(S6石田.jpg);
いきなり織田に攻め込むのも方法。&br;
兵力は織田の半分程度だが長島城に北から攻め込めば高台を活...
尾張近辺は狭いため威風小でも大量に郡が寝返り、一気に本拠...
斎藤も連動してくれるため、早々に織田を動揺状態で小城2つに...
織田さえ滅ぼしてしまえばあとは大きな脅威もなく順調に拡大...
浅井→大谷と滅ぼし大谷吉継を回収、茶々三姉妹を三成・吉継・...
***足利家[#ashikaga]
全大名家が官位役職を持たないなかで征夷大将軍であり、威信...
また、全大名家が4城以下スタートで外交関係も一切ない。&br;
このため、自勢力の石高(最大兵数)が2倍差をつけた大名は即...
但し二条御所は非常に豊かだが武将は文官ばかりで、統率か武...
また隣接勢力が多く(浅井・石田・六角・柳生・明智・豊臣・...
序盤はほぼ義輝頼りで、混乱・撹乱をサポートに合戦主体で拡...
----
攻略例
特殊な遊び方として全大名家を従属させて天下泰平の状況にす...
ただし、全勢力従属(惣無事令)エンディングは全国の過半数の...
従属の可否は''石高(最大兵数)が基準''となり、威信差に応...
威信差が「畏怖」だと最大兵数が2倍差を超えると従属可能、た...
(難易度上級、合戦広い、チュートリアルあり)&br;
全ての仕様を自重せず最速で達成する方法を解説する。どれか...
チュートリアルで入会地と練兵場を建設。開始直後に田畑の郡...
部隊が帰着したら、外様家宰に滝川一益と明智光秀を入れて豊...
ここまでで西国は毛利や大友といった大きな勢力を除いて従属...
そこで、このタイミングで外様家宰を鍋島直茂・伊東義祐にチ...
部隊帰城を待ち、信長が大垣に仕掛けたタイミングで浅井に防...
織田の従属まで9ヵ月ほど。動き始めた武田は大抵村上を攻撃し...
***松永家[#mastunaga]
松永家史上最大版図を獲得した爆弾正&br;
ただしお隣には敵視されている大勢力の豊臣がいらっしゃる&br;
(超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
隣接は豊臣・足利・鈴木・柳生・三好の5家であるが、豊臣以外...
豊臣の初手はまず間違いなく三好にはなるので、その間に拡大...
そこで開始と同時に国衆を含めて全軍出陣、城には1兵も残さな...
部隊を分割しておき4部隊は関目経由、4部隊は水無瀬経由で芥...
すると豊臣は迎撃に出てきてくれるので、部隊の移動を工夫し...
芥川山城の兵力は0になるので強攻で攻略し、伊丹城にも接触で...
あまり包囲に兵力を割きすぎると周辺勢力から攻撃を受けるの...
伊丹城は比較的早くに陥落するが、大坂城は流石に硬い、しか...
#ref(松永1.jpg);
大坂城陥落時点で花隈城が残っていれば攻略し、榊原が攻略し...
豊臣を滅亡させた時点で最低でも城が5つある状態になるので、...
念のため織田と同盟を結んでおけばなお安心である&br;
***豊臣家[#toyotomi]
おそらく群雄繚乱シナリオを一番早くクリアできるであろう豊...
(難易度ほぼ上級、災害のみ普通に設定)&br;
本攻略では可能な限り他家を従属させて三職推任クリアを目指...
また自国領内には毛利勝永や大野治房など大阪の陣の浪人衆が...
開幕は明智と戦うのがオススメ。国衆込みで4部隊用意してくれ...
明智を吸収した後は足利以外の周辺勢力を取り込んでいきたい...
こちらが15城ほどになった段階で2城の大名も殆ど従属する様に...
順当に行けば地方統一したくらいの段階で織田、武田、伊達以...
させられる。アップデートで従属国の城もカウントされる様に...
//**中国[#chugoku]
**四国[#shikoku]
***仙石家 [#senngoku]
ある意味思い出の地の九州ではなくしっかりと讃岐に2城を与え...
浅野一族が配下にいるものの残念ながら大名本人を含めてめぼ...
(攻略例・超級・新武将なし・編集なし)&br;
隣接大名は藤堂・蜂須賀・浦上の3家であるが、このシナリオで...
また、長宗我部元親にはなぜか嫌悪されており、仲良くするの...
外交面では最初から宇喜多に親善を行っておくのが良い、いつ...
宇喜多は扇動を多用するので、攻略の目途が立つまでは同盟を...
金銭に余裕ができ次第豊臣家にも親善を行っておこう、間違い...
初手は藤堂家を目標にする、こちらも大名以外はめぼしい武将...
部隊を分割し8部隊以上で川之江城へ、相手の国衆を含めて威風...
その後再出撃し湯築城へ向かう、この時兵を出しすぎると浦上...
部将を登用したら湯築城は山内家へプレゼントしよう、毛利が...
藤堂高虎で商人町を建設しつつ次なる目標は蜂須賀家の白地城...
間違いなく白地城は陥落するので勝瑞城に攻城予約をかけつつ...
その隙に勝瑞城まで落としてしまおう、そうすれば城5つ、武将...
その後は長宗我部を攻略してもよいし、三好が弱っていれば先...
いずれにせよ本拠地の攻城戦に勝利できれば大体の大名は一気...
その後は中国地方へ勢力を伸ばしてもよいし適当なタイミング...
ある程度勢力が大きくなると九州の大名たちは軒並み従属に応...
畿内を押さえればあとは消化試合になる&br;
**九州[#kyusyu]
***小早川家 [#kobayakawa]
父親と袂を分かち北九州で独立した小早川隆景&br;
天下の名城立花山城を本拠地とし、北は海なので後顧の憂いな...
また、混乱持ちが多数所属しているのも嬉しい&br;
初手は龍造寺、伊万里城東で威風小を起こしそのまま伊万里城...
兵糧がある程度回復したら次は立花、威風は起こせないので各...
久留米城を先に落とす場合は落城のタイミングで1部隊だけ残し...
無事滅亡させられたらお次は黒田、鍋島も魅力的ではあるが時...
宗茂や登用できていれば紹運・道雪などを代官として起用して...
この時兵を出しすぎると大友がちょっかいをかけてくることが...
その後は鍋島を攻城戦を含めて攻略し、気が付くと従属に応じ...
後は周りの状況を見ながら九州を席捲していこう&br;
加藤・大友あたりは本拠地での攻城戦で一発で滅亡させられる...
南九州は兵糧の関係でなかなか攻略は大変だが、じっくり進め...
ちなみに父親の毛利元就からは敵視されているうえ、上洛の道...
***大友家 [#ohtomo]
勢力目標に南蛮寺があることに注目。4件あれば南蛮寺の商業+8...
府内館と臼杵城に寺と南蛮寺があるため、内政進めて切支丹布...
政策・家宝(忠誠確保)・朝廷(威信確保)など金の使い道は言わ...
道雪・宗茂・紹雲らはいなくなり、一萬田・志賀親次らが主力...
それでも3城持ちで国衆も動かせるので苦労することはほとんど...
初手のおすすめは西の加藤家、北の黒田は小早川を含め隣接大...
立花は単純に強いし、南の伊東は与しやすいが、吸収しても…と...
加藤家を吸収したのちは清正でLV2の商人町でも作りながらゆっ...
***立花家 [#tatibana]
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
武将の質は言わずもがな、なので序盤にしっかり拡張できれば...
*コメント [#comment]
- 北条無双が減ったとのことなので西日本の大名で3回クリアし...
- 毎回勝者が変わって無印と比べると良バランスになってるな...
- 各勢力の威信がほぼフラットなので従属ラッシュが起きやす...
- 東日本は伊達・武田・上杉・織田あたりが伸びることが増え...
- 超級、蝦夷の蠣崎で従属し続けて10回やった結果、概ね伸び...
- 意外と伸びない勢力 武田→上杉北条に食われる。徳川→織田...
- 自分のプレイだと毎回、長宗我部は四国勢力に防衛拠点設定...
- 関東甲信東海は自分のとこだと武田の動きが毎回違うな。甲...
- 無印の頃は安東や南部が勝つこともあったから伊達一強にな...
- 無印の頃は伊達がすぐ滅んで忠誠真っ赤の政宗君が色んな所...
- 後半になると官位が早い者勝ちになって頭打ちになってしま...
- ↑処断しなくても登用せず解放したら官位は消える -- &new{...
- 従属勢力が三職就任エンドの条件に入るようになったので、...
- 仙石家>長宗我部元親にはなぜか嫌悪されており これは信親...
- 従属はマジでつまらん、なぜあんな簡単に勧告が通るのか --...
- 国替したら、面白くなるかも -- &new{2024-05-16 (木) 08:...
- 松永家でクリアされた方いますか?攻略法教えて欲しいです...
- 記事書いておきました、言ってもらえると手を出したことな...
- シリーズ恒例の全武将登場系の仮想シナリオだけど、武将配...
- 歴史イベント無いので国替機能使って遊ぶならこのシナリオ...
- 真田家でやったが九州は小早川家、四国は尼子家、畿内は織...
- 伸びやすい大名のAIの強さをCにして弱いのをSにすると、尼...
- 元親が仙石秀久嫌悪なのって秀久の指揮がダメダメだったせ...
- 超級村上家クリアした人いますか?できた人最初の方針教え...
- ↑ 自分は真田家だけど、参考になれば程度でアドバイス 初...
- そもそも真田って隣接してないし超級だと武田からの計略の...
- それに真田初期状態から8部隊出せるし、どこか違うシナリオ...
- すいません、8部隊出せますね。 あと隣接してないっていう...
- 吉川独立してるのに小早川独立してないの悲しい -- &new{2...
- 小早川独立してるやん -- &new{2025-08-13 (水) 11:48:02};
- 結城秀康城多くね? 本多とか里見に分ければよかったのに -...
- 大名のチョイスがなんか惜しいシナリオだなあ。信長はとも...
- 史実的に榊原が播磨あたりで独立してるのおかしいよな -- ...
- 伊東の城は大友に分けてもよかった気がする。大友と伊東が...
- だよね -- &new{2025-08-14 (木) 13:38:36};
- 榊原せいぜい史実的に関東で独立してほしかった -- &new{2...
- 関東管領の上杉憲政いないのおかしくね? -- &new{2025-08...
- 謎に伸びる榊原、上杉北条に喰われた忠勝と酒井忠次や今川...
- 武田が意味不明の初期勢力 -- &new{2025-08-15 (金) 13:48...
- 酒井忠次が好戦的じゃなくて草 -- &new{2025-08-15 (金) 1...
- 榊原能力なんかいまいち -- &new{2025-08-15 (金) 15:19:4...
- 超級村上家の質問をしたものです。待ちガイル並に序盤内政...
- 武田臣従ありなら少数部隊での真田攻略安定させられたけど...
- 超級村上家のアドバイスをさせていただいた者です。全く参...
- 攻略法を探すため、予想ではなく実際にやってみます。 -- ...
- プレイしないでアドバイスしたのすごいな -- &new{2025-08...
- すみません…頑張ります。 -- &new{2025-08-17 (日) 08:37:...
- 真田やってたので近いからアドバイスできるかなと… -- &ne...
- 自分は真田家だけどってそういう意味だったんか… -- &new{...
- そうですよ -- &new{2025-08-17 (日) 11:56:30};
- このシナリオの豊臣は序盤に秀長家宰で確実に城を落としつ...
- 内政期間と固有政策で兵を増やしつつ攻城戦で落として内政...
- プレイヤーだと拡大する頃には他が伸びてなさ過ぎて、途中...
- 超級村上家のアドバイスをさせていただいた者です。これか...
- まず最初、混乱・撹乱もちと親愛持ち、馬術持ちをこの優先...
- そのペースだととんでもないコメント数になりそうなのでま...
- やりながら更新してるんでちょっと無理かもしれないです…。...
- 編集で一つのコメントにまとめました。 -- &new{2025-08-2...
- ちなみに元の質問コメント主さんはここまではできましたか...
- 元のコメント主さんができたら先を投稿します。 -- &new{2...
- ここはコメントであってチャットじゃないから私信で長々と...
- すみません。小学生なので記事の書き方がちょっとわかんな...
- 超級村上家はすでに攻略記事があるからそれ参照すればいい...
- それは誰に言ってます? -- &new{2025-08-26 (火) 17:51:5...
- ↑2つ上の人ありがとう -- &new{2025-09-04 (木) 19:58:27};
- 全部で80家スタート? -- &new{2025-09-15 (月) 22:42:1...
- 全部で何城有りますか? -- &new{2025-09-16 (火) 11:34:5...
- 206だよ -- &new{2025-10-11 (土) 16:22:38};
#comment(./S6 群雄繚乱,noname,reply,15)
終了行:
#contents()
*勢力図 [#tenkafubu]
1618年2月
#ref(群雄繚乱PK.jpg);
*シナリオ概要 [#summary]
いずれかのシナリオをクリアすると解禁される隠しシナリオ(無...
戦国武将が時代を超えて激突する、過去作の群雄集結にあたる...
開始時から全武将が登場済で、寿命死は一切ない。&br;
さらに、北条早雲・大内義興・波多野稙通という通常シナリオ...
また、仮想シナリオのため「行動制限」は一切なく、全大名家...
本多家、酒井家、井伊家、石田家、柳生家、榊原家、水野家は...
*無印との変更点 [#change]
無印版と比べて様々な変更が加えられている。&br;
伊達・上杉・武田・織田・石田・豊臣・島津は初期城数が増加...
一方、伊達晴宗・長野・村上・三木(姉小路)・北畠・柳生・...
特に北条は1城減った上に3城で兵数4000と大幅に弱体化してい...
また、三好家は所領がまるごと転封となり、岸和田・洲本に移...
ついでに細川家の家紋も変更されている。&br;
*勢力別攻略 [#chart]
**東北[#tohoku]
***蒲生家 [#gamou]
[[プレイレポート]]に載せておりますので、ご参照お願いしま...
**関東[#kanto]
***宇都宮家 [#utsunomiya]
まさかの名所2つを抱える好立地。しかもどっちも有用。&br;
武将は案の定あまり強くないが回りも強くない(武将は宇都宮よ...
宇都宮城も上位集落こそ少ないがスペックは中々で、郡8もこの...
西に進むと武田やら上杉やらとぶつかってきついので、堀→結城...
混乱持ちがいるので合戦は楽。&br;
堀&結城の2城は距離的に非常に近いので包囲ループが容易なの...
地元の国衆である壬生は知略特化&城乗で序盤の包囲ループの...
国衆の兵糧は実質無限である事を活かし、兵を減らさないよう...
回りの勢力があまり強くない関係で合戦&包囲ループ主体の兵...
堀は特に勢力が小さく、大田原城は城主降伏も起きるので、苦...
壬生に加えて堀の知将を配下に加えれば包囲主体でも結構なハ...
結城は結城城奪取後は包囲ループ等で古河御所を粘り、&br;
しょぼい&立地的に遠い佐倉城、森山城は本多にでも攻めて貰...
このシナリオならどの勢力も武将は中々のものがあるのでトド...
佐竹は手強いがこちらの勢力もそこそこになっているので勝て...
佐竹まで滅ぼせば一大勢力になるので、後はどこが相手でも対...
***北条家 [#houjyou]
北条早雲、北条氏綱が無茶苦茶に強いため、積極的に活用しよ...
無印ではCPU上において膨大な勢力になりやすかったが、今作で...
***佐竹家 [#satake]
無印の頃から、一門を中心とする質・量ともにまずまずの家臣...
おまけにPKになったことで、新たに固有政策と名所まで獲得し...
特に合戦時の士気を上昇させる名所「鹿島神宮」が非常に強力...
しかも佐竹家は父・義昭や国人衆の真壁など複数の足止持ちに...
一方の固有政策の「常州旗頭」は効果自体は悪くないのだが、...
実際の攻略の要点としては、先述の強みを活かして開幕から積...
能力値や兵力で劣っていようとも、部隊数さえ勝っていれば優...
最初の目標は西の結城城。小威風込みの合戦で勝てば即座に城...
ついで動揺状態の古河御所を落とし、同じく動揺状態の佐倉城...
森山城は放っておくと本多が攻め込むが、落城出来ても兵糧・...
佐倉城・森山城を落として結城家を滅ぼしたら、兵糧が溜まり...
房総はこちらから手を出さない限りはしばらく睨み合いが続く...
宇都宮家・堀家を攻めつつ、併せて相馬が飯野平城に追い詰め...
相馬は優秀な外様家宰ではあるものの、飯野平城に追い詰めら...
そのため従属させて家宰にするよりも、滅ぼして優秀な相馬一...
宇都宮・堀・相馬を滅ぼしたら、以降は伊達や武田(あるいは上...
**甲信[#koshin]
***真田家 [#sanada]
(上級攻略)
無印に比べて武田領が1城増えて隣の脅威が増している、しか...
開幕は準備が整う前の武田を一気に攻略してしまいたい、4城...
起こして諏訪大社を無傷で入手しつつ上原城を落としてしまお...
合せて混乱部隊が3部隊あれば武田信玄とも何とか渡り合える...
合戦は4000↑の武田信玄部隊と馬術6の秋山隊が来るので秋山隊...
国人衆部隊を1部隊退き口に直行させて閉じ込めておくと良い...
信玄隊を釣り出してから混乱をしかけて足止めして背後に部隊...
上原城を落としたら動揺した小諸城へ先程待機させた幸隆隊を...
小諸城へは奪還部隊がパラパラと送られてくるので昌幸で合戦...
2城奪取している頃には残りの武田領に今川と北条が攻め込ん...
制度改新2を発動してくれれば躑躅が崎館は耐久2500の城なの...
信玄は登用後忠誠が5しかないので山手殿を解雇して武田の姫...
信繁が登用できればじっくり育てて家宰にしたいが登用失敗確...
以後は武田の有能家臣団を抱え込んで城主に育てつつ騎馬隊編...
のでそのまま武田伝発動による騎馬10を目指していこう。&br;
次の目標は美濃へ出るか関東を支配するかのどちらかになる。...
東北へ領土拡大しても実入りが少ないので同盟して放置した方...
***武田家 [#takeda]
名所と家宰というPKからの新システムの恩恵が非常に大きい。&...
諏訪大社と甲州法度次第、家宰に武田信繫を任命することで全...
家臣も非常に優秀で、難易度は低い。
外交状況が少し悪いのがネックで、遠征するとすぐに攻め込ま...
攻めるタイミングがいまいちわからないうちは、躑躅ヶ先館の...
他の各城が引き籠っているうちは流石に攻めてこないし、信玄...
諏訪大社の発展を考えると信濃を制圧したい所だが、上杉に絡...
滅亡寸前になる真田を吸収する以外は北は守りを固め、関東平...
北条の弱体化により進出が容易な上、満願寺と鹿島神宮を獲得...
***村上家 [#murakami]
発展の余地に乏しい信濃の2城を持ち、配下にも見るべきものは...
良い点としては混乱持ちが数名いる&国衆も混乱持ち、飯田城...
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
初期状態の隣接は武田・斎藤・井伊の3家であるが、武田と斎藤...
本拠地で一揆祭りが起こり腰兵糧が3/120になった日にはほぼ詰...
よって必然的に武田への臣従が必要であり、それによって真田...
部隊を小分けにして深志城へ即出陣、迎撃部隊を撃破→周辺から...
#ref(村上2.jpg);
これにより深志城と木曽福島城を並行して包囲ループに持ち込...
威風が起こせなければ起こせないで木曽福島城へ普通に侵攻す...
上杉が間違いなく動いて海津城を攻略してくれるので砥石城に...
上杉との隣接が深志城だけであれば攻めてくることはほぼない...
関東に多少手が伸びるぐらいであろう&br;
準備ができたら再出撃して砥石城へ&br;
武田に援軍要請ができればしてもよいが、しなくてもあまり変...
こちらも強攻は厳しいので迎撃部隊を撃破して包囲ループに持...
相手に援軍はないので国衆も活用してじっくり落とそう&br;
#ref(村上1.jpg);
大体1年ぐらいで真田の吸収ができ、ここまでは比較的安定する...
ただし、この先は周囲の動向次第なのと登用の具合にもよるの...
基本的には上杉を警戒しつつ弱った斎藤や姉小路を回収したり...
近場で確実に大きくなるのは織田ぐらいなものなので、状況を...
ちなみに隠居すると武田の態度が協調になるが、かなりの勢い...
**東海[#tokai]
***松平家 [#matudaira]
韮山城で自立した家康長男、祖父広忠や大久保・高力などがお...
無印では☆2つオススメ大名なのに開幕で小田原城攻略が必須と...
北条の弱体化内容は1城減らされたうえに国衆を除いた初期兵力...
難易度を問わず開幕で制度改新・弐を発令すれば序盤に攻撃さ...
ただし周囲の状況も長期間の膠着状態に陥りがちで、そうなる...
(北条速攻例・上級・新武将なし・編集なし)&br;
無印同様、開始早々に小田原城を攻略し北条を滅ぼした方がそ...
混乱・撹乱が揃っているので合戦を活用すれば十分に可能。&br;
#ref(S6松平1.jpg);
開始と同時に信康・撹乱の高力・混乱の大久保忠員・チーム大...
迎撃されずに小田原城に接触でき、接触したらチーム大久保を...
小田原城の残兵数が160程度になり信康・チーム大久保等の強攻...
北条綱成などが増援に来るので、それらを合戦で撃破するまで...
#ref(S6松平2.jpg);
小田原城陥落時点でこちらの兵数も激減しているので確実に今...
PKでは小兵力での牽制出陣も効果がないので撃退する必要があ...
今川の出陣が小田原城陥落後なら今川義元抜きで小田原城を目...
混乱等3部隊で興国寺城南東を塞げば合戦で一部隊ずつ撃破して...
2部隊を撃破後に自軍を小田原城に向ければ国衆は諦めて帰って...
#ref(S6松平3.jpg);
北条は全城が動揺しており、残る2城とも兵数500未満の状態で...
あとは交代しながら小部隊で包囲を続ければ2城とも陥落して北...
有能な北条一族たちは忠誠が高い武将が多く、特に有能な綱成...
攻略完了直後に武田などに狙われる場合もあるが、韮山城・小...
北条一族が加入しているため、態勢が整えば奪還するのは難し...
#ref(S6松平4.jpg);
北条一族さえ加入すれば開始2年程度で今川・武田も早期に滅ぼ...
今川は北条一族を代官に詰め込んで興国寺城で攻城戦に勝利す...
武田も北方に出払ったところで躑躅ヶ崎を強襲して攻城戦で陥...
北条・今川・武田の武将がそろえばあとは天下統一までまっし...
余談だが、信康は独身スタートで徳姫は実家の織田家に所属、...
今川所属の今川義元娘の嶺松院か北条氏康娘の蔵春院あたりの...
特に今川氏真を処断または解雇し蔵春院を離婚させて正室にす...
なお、本シナリオでは他にも途中で関係が解消されている夫婦...
***斎藤家 [#saitoh]
無印から大垣城を失ったかわりに郡上八幡城を手に入れ、勢力...
南の織田が1城増え各城の兵数も増えて脅威となる。&br;
と思いきや、そうでもなかったりする。&br;
#ref(S6斎藤.jpg);
ムラがあるが、難易度上級以上だと早ければ2か月ほどで織田が...
防衛拠点設定後であれば、各城に数百程度残して全軍で清須城...
そのまま清須城攻略戦を開始でき、斎藤道三の最強クラスの固...
清須城攻略で織田の全城が寝返りそのまま滅亡してしまう。&br;
しかも迎撃部隊を出さないため清須城以外の兵力はそのままで...
一気に全国最大勢力のできあがり。&br;
なお、帰蝶の登用に成功した場合は帰蝶に家督を譲るのも方法...
この場合、信長・信秀・信定の忠誠も問題なくなる(家督を譲ら...
***三木家(姉小路家) [#miki]
PKでも当主は姉小路良頼だが家名は三木家。&br;
武将の能力も今一つのうえ無印から1城減らされ初期兵力は3000...
さらなる地獄に、と思いきや実際の難易度はやや緩和、高難易...
隣接する斎藤の郡上八幡城・岩村城、真田の木曽福島城は全て...
侵攻を招かないよう慎重に立ち回りながらこれを活用すること...
また、攻城予約をうまく活用して織田や武田といった強国の侵...
(攻略例・上級・新武将なし・編集なし)&br;
開始と同時に制度改新・弐の発令は必須で、発令すれば北の柴...
周辺の顔色を窺いながら降伏する城を包囲で順番に降伏させて...
斎藤の岩村城は国衆2000のみで迎撃されず降伏可能、郡上八幡...
真田の木曽福島城は国衆2000+大名1000程度で迎撃されず降伏可...
途中で織田の動き出しに合わせて、攻城予約を活用して斎藤の...
大垣城に攻め込むことが多いので、その直前に小部隊を稲葉山...
#ref(S6三木1.jpg);
うまくいけば3城を降伏させ、斎藤が1城の状態で包囲ループに...
斎藤道三は忠誠3のため、八等級の家宝を与えて代官として本拠...
さらに真田も武田への空き巣に失敗したところで木曽福島城を...
ここも攻城予約をうまく活用すれば深志城に追い込まれてくれ...
運次第だが阿梅か村松殿の滅亡時登用に成功すれば、大名の正...
それまでの城主を全員解雇して真田一族を各城の城主にすれば...
#ref(S6三木2.jpg);
織田は本拠の代官武将はあまり強くなく、攻城戦に弱いという...
稲葉山城から織田本拠の清須城を直接攻撃でき、斎藤道三や真...
遠方からも部隊を出して全体の兵数を多くし、距離の近い部隊...
#ref(S6三木3.jpg);
清須城での攻城戦に勝利すると織田の兵数の多い初期5城が全て...
織田へのトドメも簡単で、これで早々に斎藤・真田・織田の武...
織田の初期5城で最大兵数が15000程度増えて一気に全国最大規...
あとは好きに拡大していくだけとなる。&br;
//**北陸[#hokuriku]
**近畿[#kinki]
***六角家 [#rokkaku]
史実通り本拠地であった観音寺城を没収されている六角家&br;
大名定頼以外に目を見張る武将はいないものの、兵力の大きな...
外交面では織田と隣接していない&敵視されていないため、最...
後述する石田家相手の威風で態度が改善し、10月には同盟を...
初手はやはり本拠地であった観音寺城を取り戻しに石田家と戦...
国衆を含めて出陣をして糠塚で威風小、そのまま観音寺は強攻...
間違いなく織田家が便乗して大垣城を攻略するため、そうした...
その後は織田家の動きを見ながら北畠→滝川と攻略していく&br;
織田家からはこまめに援軍要請が来るため、それを阻止するの...
あとは斎藤が生き残っていればとどめを刺し、織田家の援軍を...
そこまでいけば張り合える勢力は残っていないはずなので従属...
***石田家 [#ishida]
本作では関ヶ原の戦いシナリオに石田家はないため、石田三成...
配下武将の人数は少ない方だが島左近・前野忠康など有能武将...
無印から大垣城が増えて3城になったが、織田も長島城が増えた...
織田は初期兵数も増強されており兵力差は約2倍のうえ、難易度...
織田対策が序盤のポイントとなる。&br;
#ref(S6石田.jpg);
いきなり織田に攻め込むのも方法。&br;
兵力は織田の半分程度だが長島城に北から攻め込めば高台を活...
尾張近辺は狭いため威風小でも大量に郡が寝返り、一気に本拠...
斎藤も連動してくれるため、早々に織田を動揺状態で小城2つに...
織田さえ滅ぼしてしまえばあとは大きな脅威もなく順調に拡大...
浅井→大谷と滅ぼし大谷吉継を回収、茶々三姉妹を三成・吉継・...
***足利家[#ashikaga]
全大名家が官位役職を持たないなかで征夷大将軍であり、威信...
また、全大名家が4城以下スタートで外交関係も一切ない。&br;
このため、自勢力の石高(最大兵数)が2倍差をつけた大名は即...
但し二条御所は非常に豊かだが武将は文官ばかりで、統率か武...
また隣接勢力が多く(浅井・石田・六角・柳生・明智・豊臣・...
序盤はほぼ義輝頼りで、混乱・撹乱をサポートに合戦主体で拡...
----
攻略例
特殊な遊び方として全大名家を従属させて天下泰平の状況にす...
ただし、全勢力従属(惣無事令)エンディングは全国の過半数の...
従属の可否は''石高(最大兵数)が基準''となり、威信差に応...
威信差が「畏怖」だと最大兵数が2倍差を超えると従属可能、た...
(難易度上級、合戦広い、チュートリアルあり)&br;
全ての仕様を自重せず最速で達成する方法を解説する。どれか...
チュートリアルで入会地と練兵場を建設。開始直後に田畑の郡...
部隊が帰着したら、外様家宰に滝川一益と明智光秀を入れて豊...
ここまでで西国は毛利や大友といった大きな勢力を除いて従属...
そこで、このタイミングで外様家宰を鍋島直茂・伊東義祐にチ...
部隊帰城を待ち、信長が大垣に仕掛けたタイミングで浅井に防...
織田の従属まで9ヵ月ほど。動き始めた武田は大抵村上を攻撃し...
***松永家[#mastunaga]
松永家史上最大版図を獲得した爆弾正&br;
ただしお隣には敵視されている大勢力の豊臣がいらっしゃる&br;
(超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
隣接は豊臣・足利・鈴木・柳生・三好の5家であるが、豊臣以外...
豊臣の初手はまず間違いなく三好にはなるので、その間に拡大...
そこで開始と同時に国衆を含めて全軍出陣、城には1兵も残さな...
部隊を分割しておき4部隊は関目経由、4部隊は水無瀬経由で芥...
すると豊臣は迎撃に出てきてくれるので、部隊の移動を工夫し...
芥川山城の兵力は0になるので強攻で攻略し、伊丹城にも接触で...
あまり包囲に兵力を割きすぎると周辺勢力から攻撃を受けるの...
伊丹城は比較的早くに陥落するが、大坂城は流石に硬い、しか...
#ref(松永1.jpg);
大坂城陥落時点で花隈城が残っていれば攻略し、榊原が攻略し...
豊臣を滅亡させた時点で最低でも城が5つある状態になるので、...
念のため織田と同盟を結んでおけばなお安心である&br;
***豊臣家[#toyotomi]
おそらく群雄繚乱シナリオを一番早くクリアできるであろう豊...
(難易度ほぼ上級、災害のみ普通に設定)&br;
本攻略では可能な限り他家を従属させて三職推任クリアを目指...
また自国領内には毛利勝永や大野治房など大阪の陣の浪人衆が...
開幕は明智と戦うのがオススメ。国衆込みで4部隊用意してくれ...
明智を吸収した後は足利以外の周辺勢力を取り込んでいきたい...
こちらが15城ほどになった段階で2城の大名も殆ど従属する様に...
順当に行けば地方統一したくらいの段階で織田、武田、伊達以...
させられる。アップデートで従属国の城もカウントされる様に...
//**中国[#chugoku]
**四国[#shikoku]
***仙石家 [#senngoku]
ある意味思い出の地の九州ではなくしっかりと讃岐に2城を与え...
浅野一族が配下にいるものの残念ながら大名本人を含めてめぼ...
(攻略例・超級・新武将なし・編集なし)&br;
隣接大名は藤堂・蜂須賀・浦上の3家であるが、このシナリオで...
また、長宗我部元親にはなぜか嫌悪されており、仲良くするの...
外交面では最初から宇喜多に親善を行っておくのが良い、いつ...
宇喜多は扇動を多用するので、攻略の目途が立つまでは同盟を...
金銭に余裕ができ次第豊臣家にも親善を行っておこう、間違い...
初手は藤堂家を目標にする、こちらも大名以外はめぼしい武将...
部隊を分割し8部隊以上で川之江城へ、相手の国衆を含めて威風...
その後再出撃し湯築城へ向かう、この時兵を出しすぎると浦上...
部将を登用したら湯築城は山内家へプレゼントしよう、毛利が...
藤堂高虎で商人町を建設しつつ次なる目標は蜂須賀家の白地城...
間違いなく白地城は陥落するので勝瑞城に攻城予約をかけつつ...
その隙に勝瑞城まで落としてしまおう、そうすれば城5つ、武将...
その後は長宗我部を攻略してもよいし、三好が弱っていれば先...
いずれにせよ本拠地の攻城戦に勝利できれば大体の大名は一気...
その後は中国地方へ勢力を伸ばしてもよいし適当なタイミング...
ある程度勢力が大きくなると九州の大名たちは軒並み従属に応...
畿内を押さえればあとは消化試合になる&br;
**九州[#kyusyu]
***小早川家 [#kobayakawa]
父親と袂を分かち北九州で独立した小早川隆景&br;
天下の名城立花山城を本拠地とし、北は海なので後顧の憂いな...
また、混乱持ちが多数所属しているのも嬉しい&br;
初手は龍造寺、伊万里城東で威風小を起こしそのまま伊万里城...
兵糧がある程度回復したら次は立花、威風は起こせないので各...
久留米城を先に落とす場合は落城のタイミングで1部隊だけ残し...
無事滅亡させられたらお次は黒田、鍋島も魅力的ではあるが時...
宗茂や登用できていれば紹運・道雪などを代官として起用して...
この時兵を出しすぎると大友がちょっかいをかけてくることが...
その後は鍋島を攻城戦を含めて攻略し、気が付くと従属に応じ...
後は周りの状況を見ながら九州を席捲していこう&br;
加藤・大友あたりは本拠地での攻城戦で一発で滅亡させられる...
南九州は兵糧の関係でなかなか攻略は大変だが、じっくり進め...
ちなみに父親の毛利元就からは敵視されているうえ、上洛の道...
***大友家 [#ohtomo]
勢力目標に南蛮寺があることに注目。4件あれば南蛮寺の商業+8...
府内館と臼杵城に寺と南蛮寺があるため、内政進めて切支丹布...
政策・家宝(忠誠確保)・朝廷(威信確保)など金の使い道は言わ...
道雪・宗茂・紹雲らはいなくなり、一萬田・志賀親次らが主力...
それでも3城持ちで国衆も動かせるので苦労することはほとんど...
初手のおすすめは西の加藤家、北の黒田は小早川を含め隣接大...
立花は単純に強いし、南の伊東は与しやすいが、吸収しても…と...
加藤家を吸収したのちは清正でLV2の商人町でも作りながらゆっ...
***立花家 [#tatibana]
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
武将の質は言わずもがな、なので序盤にしっかり拡張できれば...
*コメント [#comment]
- 北条無双が減ったとのことなので西日本の大名で3回クリアし...
- 毎回勝者が変わって無印と比べると良バランスになってるな...
- 各勢力の威信がほぼフラットなので従属ラッシュが起きやす...
- 東日本は伊達・武田・上杉・織田あたりが伸びることが増え...
- 超級、蝦夷の蠣崎で従属し続けて10回やった結果、概ね伸び...
- 意外と伸びない勢力 武田→上杉北条に食われる。徳川→織田...
- 自分のプレイだと毎回、長宗我部は四国勢力に防衛拠点設定...
- 関東甲信東海は自分のとこだと武田の動きが毎回違うな。甲...
- 無印の頃は安東や南部が勝つこともあったから伊達一強にな...
- 無印の頃は伊達がすぐ滅んで忠誠真っ赤の政宗君が色んな所...
- 後半になると官位が早い者勝ちになって頭打ちになってしま...
- ↑処断しなくても登用せず解放したら官位は消える -- &new{...
- 従属勢力が三職就任エンドの条件に入るようになったので、...
- 仙石家>長宗我部元親にはなぜか嫌悪されており これは信親...
- 従属はマジでつまらん、なぜあんな簡単に勧告が通るのか --...
- 国替したら、面白くなるかも -- &new{2024-05-16 (木) 08:...
- 松永家でクリアされた方いますか?攻略法教えて欲しいです...
- 記事書いておきました、言ってもらえると手を出したことな...
- シリーズ恒例の全武将登場系の仮想シナリオだけど、武将配...
- 歴史イベント無いので国替機能使って遊ぶならこのシナリオ...
- 真田家でやったが九州は小早川家、四国は尼子家、畿内は織...
- 伸びやすい大名のAIの強さをCにして弱いのをSにすると、尼...
- 元親が仙石秀久嫌悪なのって秀久の指揮がダメダメだったせ...
- 超級村上家クリアした人いますか?できた人最初の方針教え...
- ↑ 自分は真田家だけど、参考になれば程度でアドバイス 初...
- そもそも真田って隣接してないし超級だと武田からの計略の...
- それに真田初期状態から8部隊出せるし、どこか違うシナリオ...
- すいません、8部隊出せますね。 あと隣接してないっていう...
- 吉川独立してるのに小早川独立してないの悲しい -- &new{2...
- 小早川独立してるやん -- &new{2025-08-13 (水) 11:48:02};
- 結城秀康城多くね? 本多とか里見に分ければよかったのに -...
- 大名のチョイスがなんか惜しいシナリオだなあ。信長はとも...
- 史実的に榊原が播磨あたりで独立してるのおかしいよな -- ...
- 伊東の城は大友に分けてもよかった気がする。大友と伊東が...
- だよね -- &new{2025-08-14 (木) 13:38:36};
- 榊原せいぜい史実的に関東で独立してほしかった -- &new{2...
- 関東管領の上杉憲政いないのおかしくね? -- &new{2025-08...
- 謎に伸びる榊原、上杉北条に喰われた忠勝と酒井忠次や今川...
- 武田が意味不明の初期勢力 -- &new{2025-08-15 (金) 13:48...
- 酒井忠次が好戦的じゃなくて草 -- &new{2025-08-15 (金) 1...
- 榊原能力なんかいまいち -- &new{2025-08-15 (金) 15:19:4...
- 超級村上家の質問をしたものです。待ちガイル並に序盤内政...
- 武田臣従ありなら少数部隊での真田攻略安定させられたけど...
- 超級村上家のアドバイスをさせていただいた者です。全く参...
- 攻略法を探すため、予想ではなく実際にやってみます。 -- ...
- プレイしないでアドバイスしたのすごいな -- &new{2025-08...
- すみません…頑張ります。 -- &new{2025-08-17 (日) 08:37:...
- 真田やってたので近いからアドバイスできるかなと… -- &ne...
- 自分は真田家だけどってそういう意味だったんか… -- &new{...
- そうですよ -- &new{2025-08-17 (日) 11:56:30};
- このシナリオの豊臣は序盤に秀長家宰で確実に城を落としつ...
- 内政期間と固有政策で兵を増やしつつ攻城戦で落として内政...
- プレイヤーだと拡大する頃には他が伸びてなさ過ぎて、途中...
- 超級村上家のアドバイスをさせていただいた者です。これか...
- まず最初、混乱・撹乱もちと親愛持ち、馬術持ちをこの優先...
- そのペースだととんでもないコメント数になりそうなのでま...
- やりながら更新してるんでちょっと無理かもしれないです…。...
- 編集で一つのコメントにまとめました。 -- &new{2025-08-2...
- ちなみに元の質問コメント主さんはここまではできましたか...
- 元のコメント主さんができたら先を投稿します。 -- &new{2...
- ここはコメントであってチャットじゃないから私信で長々と...
- すみません。小学生なので記事の書き方がちょっとわかんな...
- 超級村上家はすでに攻略記事があるからそれ参照すればいい...
- それは誰に言ってます? -- &new{2025-08-26 (火) 17:51:5...
- ↑2つ上の人ありがとう -- &new{2025-09-04 (木) 19:58:27};
- 全部で80家スタート? -- &new{2025-09-15 (月) 22:42:1...
- 全部で何城有りますか? -- &new{2025-09-16 (火) 11:34:5...
- 206だよ -- &new{2025-10-11 (土) 16:22:38};
#comment(./S6 群雄繚乱,noname,reply,15)
ページ名: