プレイレポート/S2尾張統一/長宗我部家のプレイレポ をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents
**長宗我部家[#tyousokabe]
これから少しづつ更新していこうと思います。よくわからない...
長文な上画像なしですがよろしくお願いします。
四国の雄元親が元服したことにより、さらに強化された長宗我...
まず最初に大農村が全て開放されるまで開発をしよう。その間...
ここまで開発が終われば、城攻めを行っていこう。侵攻先は安...
安芸家は一条家と同盟状態で、基本的にここまで年月が経てば...
落城後は、元親を城主にして防衛拠点にする。この時、攻城戦...
本山城の戦い方は、4部隊のうち、元親+1部隊、親政と親吉に分...
この頃には7割ほど兵が減っていると思われるので、後は城門と...
ちなみに1度目の籠城戦は簡単にしのぎ切れるが、2回目は十河...
岡豊の兵糧が回復して、かつ安芸家が三好に臣従してたら2度目...
また、威風が中しか発動しないので、一番端っこの郡がが寝返...
基本的にはこれを三好実休がタヒぬまで(だいたい5~6年程度)繰...
本山城の商人町が建て終わったら金銭に余裕が出てくるので、...
この頃から、織田と親善を開始する。大友と毛利は余裕があれ...
信用が60間でたまれば、すぐに同盟せず、頑張って十河城の攻...
後は、西国寺、河野を滅ぼし、勝瑞城を攻城戦で落とせば威風...
島津は初戦の威風に勝てばすんなり行け、島津の優秀な家臣を...
そして毛利を滅ぼせば、織田との決戦となる。
(終わり)
*コメント [#comment]
#comment
終了行:
#contents
**長宗我部家[#tyousokabe]
これから少しづつ更新していこうと思います。よくわからない...
長文な上画像なしですがよろしくお願いします。
四国の雄元親が元服したことにより、さらに強化された長宗我...
まず最初に大農村が全て開放されるまで開発をしよう。その間...
ここまで開発が終われば、城攻めを行っていこう。侵攻先は安...
安芸家は一条家と同盟状態で、基本的にここまで年月が経てば...
落城後は、元親を城主にして防衛拠点にする。この時、攻城戦...
本山城の戦い方は、4部隊のうち、元親+1部隊、親政と親吉に分...
この頃には7割ほど兵が減っていると思われるので、後は城門と...
ちなみに1度目の籠城戦は簡単にしのぎ切れるが、2回目は十河...
岡豊の兵糧が回復して、かつ安芸家が三好に臣従してたら2度目...
また、威風が中しか発動しないので、一番端っこの郡がが寝返...
基本的にはこれを三好実休がタヒぬまで(だいたい5~6年程度)繰...
本山城の商人町が建て終わったら金銭に余裕が出てくるので、...
この頃から、織田と親善を開始する。大友と毛利は余裕があれ...
信用が60間でたまれば、すぐに同盟せず、頑張って十河城の攻...
後は、西国寺、河野を滅ぼし、勝瑞城を攻城戦で落とせば威風...
島津は初戦の威風に勝てばすんなり行け、島津の優秀な家臣を...
そして毛利を滅ぼせば、織田との決戦となる。
(終わり)
*コメント [#comment]
#comment
ページ名: