こんにちは。長宗我部家のプレイレポートを書かせてもらったものです。前回同様画像なしですが、できるだけ短くわかりやすくかけていけばなと思います。
随時更新していきます。
群雄繚乱の蒲生家は公式からオススメ設定されている。混乱、撹乱が豊富におり、合戦は快適。また、近くの城に馬牧場、温泉が多い。
難易度超級、国替、大名変更なし、新勢力なし、武将編集あり。(田村隆顕の野心が7、義姫の初期身分が部将) 正直、田村隆顕の忠誠が青じゃないと、伊達晴宗家に城を寝返られて終わりのパターンが続いたので、部将編集を使った。
長宗我部編と同様、初期に労力を使って郡開発をする。目安は金銭収入+400程度。+300ぐらいから佐竹に親善を開始。一門、能弁+岡左内を代官にすればサクサク信用がたまっていく。そして、制度改新・弍lv1を発令、その他政策、城下施設を建ててはいけない。
三春城を防衛拠点に設定して、佐竹の信用が60までたまったら大田原城へ。佐竹と同盟。部隊を氏郷、左内、混乱持ちの青地、国衆2つを連れて行く。左内に勲功を稼がせるために大マップで行う。堀家の部将をサクッと片付ける。大田原は城主が低忠誠で、烏山も混乱状態なので、包囲で落とす。(以下、この方法で落とす方法を忠誠落ちと呼称する)ちなみに、忠誠落ちでもらった城主は、流言を受けたら即解雇でもok。その場合は冬姫を城主にして防衛拠点に。ただ、大田原城は周りが宇都宮と掘なので、氏郷が出陣する少し前に防衛拠点にするのがオススメ。城を落としたら上杉と親善。
兵糧と兵がMAXまで回復するまで待ち、宇都宮に出陣。今回のメンツは、氏郷、左内、矢田野義正、伊達阿南、青地、国衆で出陣。 威風を行い、威風弱で満願寺をそのまま取得。左内に勲功を稼がせる。(以下、介護)後は、満願寺の郡は制圧されてはいけないのと、唐沢山が落とされたor攻められているなら宇都宮攻めはなしにする。蘆名がこの頃には兵が大分増えているので、速攻で落とす。 ここの城主はまあ適当でいい。ただ、さすがに宇都宮までの防衛は距離が遠いので、ここは落ちたらすぐに防衛拠点に。
その後は、堀→伊達晴宗→蘆名の順に滅ぼす。ただ、伊達晴宗は米沢は落とさない。 ちなみに、この頃に運良くかの日本一の兵、幸村が遠国登用で釣れたので、ここからは幸村がいると仮定。
この3つの攻略はほぼ同じ。小部隊で城部隊をおびき出し、5部隊呼んで大合戦マップ。ただ、烏山は城主が堀秀政(以下、堀さん。よく使うことになるもう一人の堀との違いを明確にするため)が城主な上に耐久がすごいので佐竹の援軍を要請しよう。ちなみにこの3つの城攻めで氏郷、幸村、左内、青地、国衆で出陣。この時、左内の身分が部将以上なら幸村を、侍大将以下なら左内を介護。 そして、郡を制圧し、兵を3000〜4000残し氏郷は帰城、そこから腰兵糧が30日を切った部隊から帰城をさせる。そのため、国衆は常に2つは常に出陣できるようにすること。
書き忘れていたが、大マップ合戦のやり方を少し紹介する。まず、介護したい部隊に要所を全てとらせる。その後、混乱、足止めを使いながら退き口を破壊すること。部隊壊滅より勲功が入るからだ。ちなみに筆者の最高記録は勲功844(不要)
3つの城をとった後、桑折西山→防衛拠点、残ろ2つはそのまま、大田原、三春の防衛拠点を解除、うち三春は支援拠点に。烏山に堀さん以下堀さん家族+一生懸命持ちを烏山にに入れる。直政は除外して城下施設を建てる。ここまで登用、流言&引抜、破壊以外に使っていないはずなので金銭はたんまりあるので、大関父子と直政で施設をガンガン立てる。レベルを上げるのではなく、新しく作る方が良い。
政策は、個人差があると思うが、最低限制度改新2、灌漑整備1、小荷駄隊配備1~2は最低限やっておきたい。災害の被害をくらうと兵が少なくてタヒぬので、できるだけ災害被害は避けたい。また、収支は+3000は欲しいところだ。
その後は、伊達家が桑折西山に伊達家が攻めてくるまで待つ。攻城戦で伊達軍を蹴散らし、その後瞬間で丸森城へ。強制出兵→攻城戦になり、相馬中村、(場合によっては)小高が寝返る。ちなみに、攻城戦発生まで、伊達晴宗と戦をして有能部将を介護するのも手。これをするなら、被害はほぼゼロにする&米問屋を立てる、は必ずする。(まあ普通ならもうやっていると思われるが。)
その後、佐竹、上杉が結城城、新田金山城を取るまでは動かない。佐竹の援軍要請には全て兵を出し、できるだけ多くだそう。防衛拠点を解除したい。
その後、米沢へ。晴宗を米沢城主にし、架空姫がいれば晴宗の正室にする。烏山と同じように城を落とす。砦があれば国衆に郡を制圧させよう。
ここまで書いてきましたが、ここまでくれば皆さんは軌道に乗っていけると思うので、ここからは僕がプレイした時の大まかな流れを書いていきます。
最初に、最上の山形城攻め。攻城戦をして威風で城をとって滅亡させました。多分どうやっても伊達は早々にウチ(蒲生)と佐竹とにらみ合い状態になるので、桑折西山城をとる前に最上が滅んでなければ生き残ります。次に上田長尾家も滅ぼしました。なぜか残ってた。 ここは耐久が低いので普通に城攻めをしました。伊達は従属させ、安東→南部→同盟終了後に佐竹を滅ぼしました。また、この間に北条と親善をしました。同盟終了後に即同盟。あとは北条→上杉の順に滅ぼす。(威風後の動揺状態次第ではキツイかも)
そして、残った織田、豊臣、榊原、毛利、長宗我部、島津を滅ぼして無事天下統一。長宗我部、島津は補給拠点をうまく使わないと兵糧が持たなくなって3回くらい遠征失敗した、、なぜか防衛拠点に設定してなかったのはそういう理由からか・・・ ちなみにここで紹介した"介護"は簡単かつ使えるので、オススメです。(アシェ&レシルさんのパクリですが・・・)
またここに書く機会があるかもしれませんが、その折は宜しくお願い致します。最後までお付き合いいただきありがとうございました。