endotravelでございます。固有ページ作っていただきありがとうございます。今回もまたよろしくお願いいたします。今回はすごく長文になるかもしれません。

概要

全シナリオに登場する毛利家。大坂の陣の次に勢力的には弱い。本拠は吉田郡山城で、石高が高い。武将的にも、元就を始め、乃美宗勝や一門衆の隆元や福原、開始後すぐに加入する元春、隆景もおり、非常に強くなる。

設定

超級、姫武将あり、寿命史実、討ち取り少ない

目標

中国統一

呼称する言葉

介護・・・基本的には5部隊以上の大マップ合戦で行う。要所、一番槍を全てとらせる。 忠誠落ち・・・忠誠が10以下の場合、一定数以下まで耐久が落ちれば城主が降伏してくれる。前回ではほぼ未使用。

政策・家宰・奉行・二つ名について

政策は開幕に百万一心之訓を発令する。そのため、奉行は開幕は隆元でok。また、普段多用している籠城戦は今の所一度もしていない。さらに、開幕で奉行を設定しても武士心得くらいしかないので、制度改新・弐は急がなくてもいい。序盤のうちに、制度改新3、灌漑整備、小荷駄隊配備、海上輸送は最低限レベル1は欲しい。家宰は、個人の好みになるが、結局元春の衆望勇武にするのがオススメ。 二つ名は、隆景と元就は知略、隆元は政務、元春は武勇で、他は政務が70以上あれば政務で、他は戦法などを考慮する。

最序盤(開始〜隆景元服)

開幕から政策発令。元春が元服するまでは内政を進める。元春が元服したら、元就で山吹城で扇動をする。99.9%成功するので、元春のみを出して群の制圧に向かわせる。相手が出てきたら2宿場距離以内のところまで元就のみを移動(2宿場距離なら城の上に乗せる)。このとき合戦をする。合戦の時、元春には要所・一番槍のみを取らせる。また、相手の兵数を覚えておき、その兵数の10分の1ギリギリまで兵を減らし、百万一心を最大兵数まで使用。すると、ほぼ損害なしで勝てる。これを繰り返す。目安としては、吉田郡山城の開発率g100%になるorその他の城の開発率がすべて75%以上程度まで。 ここまで、城下施設は金銭の節約のため灌漑水路レベル1、商人町レベル1、米問屋レベル1程度まで。他の城は、城下施設を建てることも出るが、できるだけ早めに城の開発を終了させたいので、城下方針は無しで。
政策は、ここまでで制度改新レベル3、灌漑整備レベル1、小荷駄隊配備レベル1、海外輸送レベル1まで。母衣衆結成もやっても良いが、やらないほうが良い。

序盤

(隆景元服〜同盟終了) 隆景が登場したら、ためていた金銭を使って具申をすべて了承させる。元春と元就の山吹城扇動工作はしなくて良いが、扇動は続けること。また、元春はずっと吉田郡山城の代官のままにしておく。途中、尼子主力が高田城などに出陣することがあるので、神辺城を小早川義父で包囲、同時に山吹城に扇動、比叡尾山城に国衆を二つ出陣、隣接郡を取らせる。この時、おそらく城主は国久だが、国久が出てきたら引こう。(帰城はしない)すると、そのうちどちらかの郡がとれるので、もう一つの国衆を使って領内を往復し最終目標が取れた郡にすると国久はそのうち兵糧切れで撤退する。そしたら、元就出陣、取れた郡から城へ。(国久が出陣した場合は元就出陣のみでよい) 神辺城城主は忠誠落ちで落とし、神辺城の所領を5年安堵するふりをして掌握を維持、もらった城主は解雇。隆元を城主にし、一生懸命を一人入れる。隆元はこれ以降一生出陣することはないので、外交担当で足利へ貢いでもらおう。ちなみにどうせ滅ぼすので大内家の援軍要請はすべて断る。

中盤(同盟終了〜月山富田城落城)

同盟終了時に高確率で山吹城が大内家のものになっている。防衛拠点に設定される(はず)なので、国衆を使って周囲の郡を制圧、相手兵が最大限減ったら、元就、隆景で出陣。主は元就で、隆景は設備破壊(初回のみ)担当。おそらく迂回して二つ目の施設に向かえるので、交戦中に隆景で施設を破壊しよう。(天下の知を活用)
そして、破壊以外は元就にやらせ、百万一心を士気の続く限り行う。目安は残り士気が100くらいまで。
山吹城を落とすと、山陰の城はだいたい落ち、山口館に直行できる。最前線に元春、次に乃美さんを入れ、残りは政務が高い城主にして、城下方針設定して金銭収支をあげる。ついで、月山富田城へ。隆景&元就で破壊(できれば他の人で扇動も)を決めれば隆景のみでok。 月山富田城とともに威風で幾つか城&出雲大社が寝返る。ここまでくると河野、一条、長宗我部、西園寺、尼子、山名、三村が従属できる。ここで任命すべきなのは、掌握速度マイナスのもの。すでに開発は終わっていると思われるので、不要。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-06 (金) 23:01:00