プレイレポート/S1信長元服/北条家のプレイレポ の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *北条家(初級) ~2023/8/22 [#bb8cfb34] ・地方統一 ~そもそも後北条(以下、北条)はこの時点でトップクラスの収益・石高を誇るので、とても扱いやすいと思います。 ~序盤(5年以内)は里見家(現在の千葉県)を滅亡させることを目標にしました。はじめのうちは西側の武田・今川がこちらに対し友好なので、両者との同盟を維持しておくと東方の制圧に非常に便利でしょう。里見氏の最後の砦となる久留里城は、攻城戦推奨です。里見氏は久留里城を発展させているので、強攻と異なり領地の破壊を防げる分里見氏の遺産をフル活用できました。 ~東側は、小田家→千葉家→佐竹家→里見家の順番に攻略すると流れがあってやりやすいと思います。出来れば宇都宮氏(北側)も落とせれば最高ですが、僕は不手際で武田が先に落としてしまい二度手間になりました。地方統一は、武田が敵対してからで大丈夫です。(こちらから攻撃すると痛い目を見るので)序盤で武田が長尾家(上杉)に攻撃を仕掛けますが、無理に便乗する必要はないと思います(この時点で自軍の部隊レベルが最大値に上がっていれば別) ~5年程度経過すると、武田信玄が北条を滅ぼそうとします。伊達も(武田と敵対していたはずの)長尾も呼応して攻めてくるので、プライドを捨ててでも守り抜きましょう。領土縮小は1or2城までを目安に。防衛状態は武田信玄が死亡し、織田家が武田家に攻め込むまで続きました。防衛中は前線の城は当然防衛に重きを置きますが、小田原城・久留里城ほか前線に出ない城は発展させました。 ~武田信玄が死亡すると武田家が弱気になるので、宇都宮城はじめ武田が保有する関東の城を全てぶん取りましょう。織田家が攻め込むタイミングに便乗しました(しかしこれが後々最悪の事態を招く結果に…)。因みにこの時の前線の目安は -北:(東から)府中城(鹿島神宮の再建に必要)ー大田原城-唐沢山城(足利学校の再建に必要)-新田金山城-鉢形城まで -西:(北から)躑躅ヶ崎館-小諸城-韮山城まで ~として攻略しました。これで地方統一エンディング。 ・従属統一 ~筆者はここで大失敗。敗因も込みで載せます。再度攻略しなおすので、その際にまた。 ~武田が弱体化すると、勢いに乗って織田家がこちらに攻めて来ます。躑躅ヶ崎館は一旦捨てました。暫く防衛すると、織田家が長尾家に攻め込んだため躑躅ヶ崎館の奪還はそのタイミングに。 ~…とここまで偉そうに書きましたが、筆者はこの後、伊達家・南部家を攻略したのみで従属統一は達成できませんでした。主な原因として、 -関東統一に手こずった(無駄な出兵が多かったと記憶しています。佐竹・宇都宮に大分苦戦しました) -織田家・長尾家を早めにつぶせなかった(統一に手こずっている間に、織田家は近畿を統一、更に毛利・長曾我部・尼子・今川・武田家を滅亡させていたので、関東統一時点でとても相手できる状態では無かったです。) ~を考えています。 ~この筆者のリベンジ編は、[[信長元服:https://www.nobunaga-shinsei-wiki.com/?S1%E3%80%80%E4%BF%A1%E9%95%B7%E5%85%83%E6%9C%8D]](北条家)に記載しておりますので、良ければぜひ。 *コメント [#comment] #comment
タイムスタンプを変更しない
#contents *北条家(初級) ~2023/8/22 [#bb8cfb34] ・地方統一 ~そもそも後北条(以下、北条)はこの時点でトップクラスの収益・石高を誇るので、とても扱いやすいと思います。 ~序盤(5年以内)は里見家(現在の千葉県)を滅亡させることを目標にしました。はじめのうちは西側の武田・今川がこちらに対し友好なので、両者との同盟を維持しておくと東方の制圧に非常に便利でしょう。里見氏の最後の砦となる久留里城は、攻城戦推奨です。里見氏は久留里城を発展させているので、強攻と異なり領地の破壊を防げる分里見氏の遺産をフル活用できました。 ~東側は、小田家→千葉家→佐竹家→里見家の順番に攻略すると流れがあってやりやすいと思います。出来れば宇都宮氏(北側)も落とせれば最高ですが、僕は不手際で武田が先に落としてしまい二度手間になりました。地方統一は、武田が敵対してからで大丈夫です。(こちらから攻撃すると痛い目を見るので)序盤で武田が長尾家(上杉)に攻撃を仕掛けますが、無理に便乗する必要はないと思います(この時点で自軍の部隊レベルが最大値に上がっていれば別) ~5年程度経過すると、武田信玄が北条を滅ぼそうとします。伊達も(武田と敵対していたはずの)長尾も呼応して攻めてくるので、プライドを捨ててでも守り抜きましょう。領土縮小は1or2城までを目安に。防衛状態は武田信玄が死亡し、織田家が武田家に攻め込むまで続きました。防衛中は前線の城は当然防衛に重きを置きますが、小田原城・久留里城ほか前線に出ない城は発展させました。 ~武田信玄が死亡すると武田家が弱気になるので、宇都宮城はじめ武田が保有する関東の城を全てぶん取りましょう。織田家が攻め込むタイミングに便乗しました(しかしこれが後々最悪の事態を招く結果に…)。因みにこの時の前線の目安は -北:(東から)府中城(鹿島神宮の再建に必要)ー大田原城-唐沢山城(足利学校の再建に必要)-新田金山城-鉢形城まで -西:(北から)躑躅ヶ崎館-小諸城-韮山城まで ~として攻略しました。これで地方統一エンディング。 ・従属統一 ~筆者はここで大失敗。敗因も込みで載せます。再度攻略しなおすので、その際にまた。 ~武田が弱体化すると、勢いに乗って織田家がこちらに攻めて来ます。躑躅ヶ崎館は一旦捨てました。暫く防衛すると、織田家が長尾家に攻め込んだため躑躅ヶ崎館の奪還はそのタイミングに。 ~…とここまで偉そうに書きましたが、筆者はこの後、伊達家・南部家を攻略したのみで従属統一は達成できませんでした。主な原因として、 -関東統一に手こずった(無駄な出兵が多かったと記憶しています。佐竹・宇都宮に大分苦戦しました) -織田家・長尾家を早めにつぶせなかった(統一に手こずっている間に、織田家は近畿を統一、更に毛利・長曾我部・尼子・今川・武田家を滅亡させていたので、関東統一時点でとても相手できる状態では無かったです。) ~を考えています。 ~この筆者のリベンジ編は、[[信長元服:https://www.nobunaga-shinsei-wiki.com/?S1%E3%80%80%E4%BF%A1%E9%95%B7%E5%85%83%E6%9C%8D]](北条家)に記載しておりますので、良ければぜひ。 *コメント [#comment] #comment
テキスト整形のルールを表示する