ゲーム内でみられる台詞をまとめるページです。
とにかく内容が膨大なので、足してほしい項目がある・このような台詞を見つけたなどございましたら是非コメントをお願いします。
編集は完全に自由です。レイアウトの変更や項目分けもお好きにどうぞ。
武将ごとの固有台詞・ボイス。
具申許可時、不利出陣時、城の包囲開始・陥落時などに見られることが多い。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、毛利元就、伊達政宗、明智光秀はほぼすべてのボイスが固有なので分けて記載する。
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 天下布武、誰にも止めさせぬ/この信長が生き様を見よ!/新たな世、見せてくれよう! |
ゲーム開始時 | 新しき世の始まりぞ |
武将選択時(大名) | 次なる手立ては如何にせん/敵は皆…滅ぼさん! |
武将選択時(家臣) | 下知のお示しを/この信長にご命令を |
不利出陣時 | 烏合の衆など恐るるに足らず 天運、この信長が手中にあり! |
城の包囲開始時 | 落ちぬ城は無し…攻めよ!/城を奪う。かかれ! |
城の陥落時 | 城を奪ってくれたわ/城を制したは我らぞ |
マップ戦闘・接敵時 | 陣を構えよ、戦の始まりぞ!/戦ぞ、敵を滅ぼさん |
敵撃破時 | 我が前を塞ぐな!/脆いものよ |
敵将捕縛時 | 神妙に縄につくが良い |
敵将討取時 | 地獄に落ちよ! |
合戦開始 | 我が道を阻むというならば、やってみせるがいい!/逆らう者は皆、滅ぼしてくれよう! |
合戦勝利 | ぬしらになど、この首はやれぬ/これぞ新しき戦、新しき天下よ! |
合戦敗北 | 甘く見ておったわ…覚えておれ |
威風 | この勝利、新しき世を呼ぶ風よ!/この風が、古きを食らい尽くす |
威風反応 | ○○家を滅したか…それでよい (プレイヤー大名)家よ、強くなれ そして、この信長と天下を競うのだ |
CPU出陣時 | (配下の台詞)第六天魔王・織田信長…将が悪鬼羅刹とて、戦うは人…! |
登用時 | 貴殿に仕える、それも一興/この信長、従えてみよ |
登用拒否時 | 主は仕えるに値せぬ |
解放時 | 生かしてなんとするか/甘いわ、覚えておれ |
処断時 | 我が屍を超えてゆくがよい/滅せぬ者のあるべきか |
寿命時 | 人間五十年…/夢幻の如くか… |
合戦/優勢時 | 押しに押しております/我らに分がありましょうぞ |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | どう転ぶか読めませぬ |
合戦/一番槍 | 槍隊、いくぞ! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬をもって潰せい! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊、敵を穴だらけにせよ/鉄砲にて打ち崩せい! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 千成瓢箪を高く高く掲げよ!/わしも天下を狙うんじゃ/見よ、この秀吉の生き様を! |
ゲーム開始時 | わしの名を天下に響かせるんじゃ! |
武将選択時(大名) | ようし、行こうかのう/考え所じゃな |
武将選択時(家臣) | ご命令を待っておりますぞ |
具申許可時 | 万事このサルめにお任せあれ!たちまちのうちに吉報お届けに参りますぞ |
不利出陣時 | この程度の劣勢、私が制してみせる!ここを出世の足掛かりとするんじゃ! |
城の包囲開始時 | よっしゃあ!城攻めじゃあ!/城を落とすとしようかの |
城の陥落時 | この城はわしらのものじゃ!/よし、城が落ちたぞ! |
マップ戦闘・接敵時 | 戦じゃ!皆の者、功をあげよ!/戦になるぞ、陣を整えるんじゃ! |
敵撃破時 | 口ほどにもないのう |
敵将捕縛時 | よっしゃあ!捕えたぞ!/お縄につくがよい |
敵将討取時 | わしが討ち取ったぞう!/よしよし、手柄首じゃ |
合戦開始 | わしに大望あり、故に負けぬ!/皆の者!手柄を挙げるは今ぞ! |
合戦勝利 | どうじゃわしの戦は、驚いたか!/やれやれ、わしらの相手ではなかったのう |
合戦敗北 | |
威風 | わしの名を天下に轟かすのじゃ!/この風が新たな世を導く |
威風反応 | おお!○○家に勝ちよった! (プレイヤー大名)家の力、ちいと甘く見とったがこいつは嬉しい誤算じゃわい! |
登用時 | 命尽きるまでお仕えいたします |
登用拒否時 | 裏切れぬお人がいるんじゃ |
解放時 | |
処断時 | 覚悟はできておるわい、やれい! |
寿命時 | 夢の…また夢…/露と落ち…露と消え… |
合戦/優勢時 | お味方が押しておりまする/勝たんとしておりますぞ |
合戦/拮抗時 | こりゃ互角の戦ですぞ/拮抗しております |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍隊!わしに続くんじゃ!/槍兵!出番じゃ! |
合戦/騎馬突撃 | 馬で進むんじゃ!/騎馬隊!前に出るんじゃ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲で崩すぞ。続け!/なんもかんも撃つんじゃ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 大望、心中にあり/我が望みはただ一つ/乱世を乗り切って見せよう |
ゲーム開始時 | いつか天下をこの手に! |
武将選択時(大名) | して…如何に動くか/何をすべきぞ |
武将選択時(家臣) | 指図をお待ちする |
不利出陣時 | 敵は多数! 三河武士の意地を見せるは今ぞ |
城の包囲開始時 | 城を囲め!落とすぞ! |
城の陥落時 | 城攻めもこれで終わりよ/この城、我らが頂戴する |
マップ戦闘・接敵時 | 戦になるか。皆、構えよ! |
敵撃破時 | 皆のおかげで打ち払えたわ/よし、押し切れたか |
敵将捕縛時 | 今は首を取らぬ.../逃さぬ!捕えたり! |
敵将討取時 | 敵将、討ち取った! |
合戦開始 | 我が軍略、甘く見るでないぞ!/戦場へいざ行かん!/わしが見るに…勝ちの目は此方にあり! |
合戦勝利 | この勝ちに驕るでない、次も勝とうぞ/この勝利…皆が力を合わせ、戦ったゆえよ/見たか!我らが武は止められぬぞ! |
合戦敗北 | |
威風 | 勝利が誰のものか、風に問えい!/風よ、空を切って我が名を運べ! |
威風反応 | 〇〇家に勝利を収めるとは (プレイヤー家)もまた、当代の覇者か… 落ち着いてはいられんな |
CPU出陣時 | (配下の台詞)三河の狸めが出たか 精強なる三河兵を率いるとか 皆、油断はせぬよう |
登用時 | 貴殿の下で学ぶといたそう |
登用拒否時 | それは無理な相談よ |
解放時 | まことありがたし/この恩、終生忘れはせぬ |
処断時 | 冥土で貴殿をまっておるぞ |
寿命時 | 長く…生きたものだ…/重き荷を降ろす…か |
合戦/優勢時 | あと一息で制せましょう |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 敵を突き崩せい! |
合戦/騎馬突撃 | 馬にて敵陣を叩く! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲をもって敵陣を崩す |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 御旗盾無もご照覧あれ/武田は強くあらねばならぬ/天下に、武田の名を轟かさん |
ゲーム開始時 | 武田が武を、天下に示そうぞ |
武将選択時(大名) | 次の手はなんぞ |
武将選択時(家臣) | 直ぐにでも動けますぞ |
不利出陣時 | |
城の包囲開始時 | 攻め取るはこの城ぞ |
城の陥落時 | 城は頂戴したぞ/我が手に城が入ったわ |
マップ戦闘・接敵時 | さあ、戦を始めようぞ/旗印を掲げよ!戦ぞ |
敵撃破時 | |
敵捕縛時 | 戦に散る誉れはやらぬ |
敵討取時 | 首を野辺に晒すがよい |
合戦開始 | 御旗盾無もご照覧あれ/まとめて、捻り潰してくれようぞ/我が戦は容易ではないぞ、とくと味わうが良い! |
合戦勝利 | よしよし、では、次も勝たせてもらおうか/我らに勝とうとでも思うたか?甘いわ! |
合戦敗北 | |
威風 | 武田が軍の強さ、天下に知らしめん! |
威風反応 | 〇〇家に勝ったか、見事…! (プレイヤー家)の覚悟、しかと見届けた 我が好敵手に相応しき強者よ |
登用時 | 仕えるに値する主よ/よかろう、お手並み拝見だ |
登用拒否時 | おぬしになど仕えぬ |
解放時 | あとで悔いても遅いぞ/生かすとは何のつもりぞ |
処断時 | |
寿命時 | 我が死…秘すが良い…/戦は勝てども…病には勝てぬか… |
合戦/優勢時 | 我らが優位は確実ですぞ/物足りぬ相手ですな |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍兵にて突き崩す |
合戦/騎馬突撃 | 敵を馬蹄の下に沈ませよ |
合戦/鉄砲斉射 | 敵を鉄砲で持って砕く! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 我が武、天に問う/毘沙門天の加護ぞある/この乱世に義を示さん |
ゲーム開始時 | 戦を、始めようぞ |
武将選択時(大名) | 如何にする/我が手番ぞ |
武将選択時(家臣) | 下知あらば動けまする/指図を頂きたし |
不利出陣時 | 死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死す… 全軍、命を我に預けよ! |
城の包囲開始時 | かの城…攻め取れい!/囲め…城攻めぞ |
城の陥落時 | 城…奪ったり!/城は我が手にあり |
マップ戦闘・接敵時 | 戦ぞ、皆、心構えをせよ/いざ、戦に望まん |
敵撃破時 | 再び相見えん/去れ!敵にあらず!/我が前より疾く去ね! |
敵将捕縛時 | 縛っておけ! |
敵将討取時 | 泉下に沈めい! |
合戦開始 | 心中に義をいだき、いざ戦わん/我が前に立ったこと、黄泉路への誉れとせよ |
合戦勝利 | 我が戦、勝ちは必定なり!/我が戦、敵も味方も心に刻むがよい/我らを止めうるものは無しぞ |
合戦敗北 | 敵ながら見事な戦ぶりよ… |
威風 | 勝利を以て、世に義を示さん!/我が志よ、嵐となりて吹き荒れよ! |
威風反応 | 〇〇家に勝利したと されど、義なき力は無に等しい (プレイヤー)家に義ありや?興味がある |
登用時 | |
登用拒否時 | |
解放時 | |
処断時 | |
寿命時 | ここまでか…/有明の…月の心に…懸かる雲なし |
合戦/優勢時 | 勝ちは必定。今一歩ですぞ |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍兵、押し潰せ!/槍を構えよ |
合戦/騎馬突撃 | 馬を出せ。続け!/騎馬にて砕こうぞ |
合戦/鉄砲斉射 | 弾を馳走してくれる!/鉄砲隊、出番ぞ |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 必ずや毛利の名を天下に示さん/戦国の世に漕ぎ出そうか/百万一心、いざ行かん |
ゲーム開始時 | 百万一心、いざ始まりぞ! |
武将選択時(大名) | 策の一つを打つべきか/はて、いかにすべきかな? |
武将選択時(家臣) | お指図を願います |
不利出陣時 | 兵の多少など些末なこと 謀多きは勝ち、少なきは負けるのみ |
城の包囲開始時 | 城攻めを始めるとしようか/この城、切り取って見せよ |
城の陥落時 | 攻め落としてくれたわ/城を手中に収めたぞ |
マップ戦闘・接敵時 | 戦うぞ!皆、意気を上げよ/皆、陣を構えよ!戦ぞ |
敵撃破時 | 敵が引いたわ皆の手柄よ/敵勢などこの通りよ |
敵捕縛時 | 取り押さえておけ/獲物をからめとったわ |
敵討取時 | 将を討ち果たしたぞ |
合戦開始 | 百万一心!皆の力を合わせ、この戦勝つ!/謀多きが勝ち少なきは負ける、わしに勝てるかな? |
合戦勝利 | これが謀が多きものが勝つということだ/百万一心!皆の者、よく戦った! |
合戦敗北 | |
威風 | 我らの勝利を広め、掲げるのだ/名が知れることも謀ぞ、鳴り響け! |
威風反応 | ○○家への勝利、実力か僥倖か いずれにせよ(プレイヤー大名)家の勢いは侮れぬ 好意的に注目させてもらおう |
登用時 | 何なりと申し付けてくだされ |
登用拒否時 | |
解放時 | 貴殿の器、見誤っておったわ |
処断時 | |
寿命時 | 我が教え…忘れるでないぞ…/かくも長く生きられようとは |
合戦/優勢時 | 策の前には敵も無力です |
合戦/拮抗時 | 五分の戦いです |
合戦/劣勢時 | 形勢が悪いですぞ |
合戦/一番槍 | 槍にて道を開かん! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬を用いるは今ぞ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲を用いる。前へ出よ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 乱世を生き、望むは一つよ/竜が天に昇る様を見よ!/奥州の独眼竜、参る |
ゲーム開始時 | 独眼竜の生き様、とくと見よ |
武将選択時(大名) | さあ…動くとするか/ここからよ! |
武将選択時(家臣) | ご下知を頂きたく!/命令を下され! |
不利出陣時 | |
城の包囲開始時 | さあ、城を攻め落とすぞ |
城の陥落時 | この城を制したのは我らよ!/この城はいただこう |
マップ戦闘・接敵時 | 我らが戦の始まりぞ!/さあ戦ぞ!皆、奮い立て! |
敵撃破時 | 竜を相手にするからよ |
敵将捕縛時 | 押さえつけておけ/敵将ぞ、ひっ捕えよ! |
敵将討取時 | 竜の贄がまた増えたわ |
合戦開始 | 勝つのは我ら!我が武勇の下地となれ!/この独眼が見ておるぞ!名を上げよ!/独眼竜が戦、その目に見せつけてくれる! |
合戦勝利 | 皆!戦勝を祝うぞ!勝鬨を上げるのだ! |
合戦敗北 | |
威風 | 天に昇る独眼竜の名を聴け!/風よ、我が名を乗せ、吠えたてるのだ! |
威風反応 | |
登用時 | よし、貴殿にお仕えしよう/我が働き、見逃さぬよう |
登用拒否時 | |
解放時 | |
処断時 | 龍が地に落ちたわ… |
寿命時 | 見果てぬ夢ばかりよ… |
合戦/優勢時 | 押し込んでおりますぞ/優位は揺るぎませぬ |
合戦/拮抗時 | 拮抗するとは…小癪な敵ですな/互角の戦ですぞ |
合戦/劣勢時 | 勝ちは難しいかと!/押し込まれていますぞ |
合戦/一番槍 | 槍にて敵陣を割る! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬で敵を蹴散らす!/騎馬隊!踏み潰せ! |
合戦/鉄砲斉射 | 皆、撃ちまくってやろうぞ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 天下を制して見せようぞ/我が力にて、乱世を終わらそう/戦なき世を、この手で創らん |
ゲーム開始時 | 今この時より、すべてを始めん |
武将選択時(大名) | 如何にして勝つか |
武将選択時(家臣) | いつでも動けまする |
具申許可時 | 時は今…万事時を惜しみてこそ完璧なる成果へと繋がらん |
不利出陣時 | |
城の包囲開始時 | 門を押させ、囲め!城攻めぞ/城を落とすぞ。始めよ! |
城の陥落時 | 城攻めが成りました/この城はいただきましたぞ |
マップ戦闘・接敵時 | 戦か...勝つ準備をせねば/兵らよ、陣を整えるのだ |
敵撃破時 | 追い払うまでもなし/敵勢を追い払ったぞ/見よ!敵はこの様よ |
敵将捕縛時 | 縛り上げよ/動けまい、観念せよ |
敵将討取時 | 敵将、討ち取り申した/丁重に葬るがよい |
合戦開始 | 我に秘策あり、必ずや勝ってみせよう |
合戦勝利 | 勝ちは勝ち…負け犬の遠吠えは聞かぬ/将兵達の活躍を褒めてやらねばな |
合戦敗北 | |
威風 | 天下静謐が為、名を響かせん! |
威風反応 | |
登用時 | お支えいたします/力の限り働きましょう |
登用拒否時 | |
解放時 | 生きて帰れようとは |
処断時 | |
寿命時 | 五十五年の夢 覚め来れば |
合戦/優勢時 | お味方、優勢にござる |
合戦/拮抗時 | 双方、譲らない勢いです |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | |
合戦/騎馬突撃 | |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲は得意とするところよ。ゆくぞ! |
上記8人以外に固有ボイス・台詞を持つ武将。
ーは汎用台詞。
具申許可時や一番槍時しか固有がない武将も多い。
武将名 | 武将選択時 | 具申許可時 | 不利出陣時 | 城の包囲開始時 | 城の陥落時 | 一番槍 |
---|---|---|---|---|---|---|
今川義元 | いかがしたものやら | - | - | この程度の城ならば | ほう、落ちたか | - |
北条氏康 | - | - | - | 我慢比べなら負けぬぞ | この城、氏康が落としたり | - |
斎藤道三 | - | - | 蝮が詭計…存分に味わってゆけい | 蝮は城をも食らうぞ | まずは重畳 | - |
長宗我部元親 | 何事か起きたのか? | - | 大敵、いかほどのものぞ 鬼若子が槍に貫けぬ者なし | 一つ一つつぶすのだ | - | |
島津義久 | ここは思案の為所か | - | - | じっくりと攻めようぞ | うむ、一歩一歩確実にな | - |
足利義昭 | このまま進んで良いものか | - | - | 我が威光で城を落とさん | ふっ…造作も無い事だ | - |
松永久秀 | - | この勤めは久秀にお任せを 如何なる手を用いても叶えて進ぜましょう | おやおや、多勢でご苦労なことだ さあて…どんな手でいくかね | 城郭は爆破できんのか! | 儂に落とせぬ城はない! | - |
真田昌幸 | 少し工夫を加えますかな(家臣)・次の手はいかに!(大名) | - | 数の差ごとき智謀で覆す それが真田の戦よ | 城方と知恵比べいたそうか | 思いの外早く落ちたな | - |
吉川元春 | - | - | 大身の敵には十死必勝の覚悟を持つべし!天下に勇を示すのだ | - | - | - |
小早川隆景 | 少し考えましょうか | この私、思案には暫し時間要したく…吉報を今暫しお待ちくだされ | 敵は多数、か 一手違えず、慎重なる策にて勝たん | どう攻めましょうか | あっけないものですね | - |
宇喜多直家 | - | ここは梟雄が腕の見せどころ… 直家が術策に慄き召されよ! | - | - | - | - |
細川幽斎 | - | ご下命の栄を賜りました 我が文武の奥義ご覧に入れましょう | - | - | - | - |
黒田官兵衛 | - | 事の仔細、官兵衛にお任せあれ 知略の冴えをご覧に入れましょう | 劣勢こそわが策謀の見せどころ! | 城攻めは官兵衛にお任せを | - | |
竹中半兵衛 | 進路変更でしょうか | 我が薄弱なる身命を賭して持ちうる策の限りを尽くしましょう | この劣勢…我が策にて突き崩して見せましょう | 城攻めにはコツがありまして | ざっとこんなところですか | - |
直江兼続 | 何事もご命令のままに | それがしにお任せくだされ 愛宕権現に誓い、この勤め果たしまする | - | 城攻めは得意といたすところ | ようやく落とせましたな | - |
石田三成 | 何でもお命じくだされ | お役目承りました 忠実なる僕として任を遂行いたそう | 城攻めとて苦にしませぬ | 城は落ちた、さて次は | - | |
柿崎景家 | - | - | - | - | - | 先駆けは上杉家七手組 柿崎景家が仕った! |
福島正則 | - | - | 「元へ帰れぬ悪日」は真であったか …無論、大敵をすべて倒しつくし出世を果たすという意味でな! | - | - | - |
加藤清正 | - | - | 者ども、狼狽えることなかれ わが目には、虎以上の難敵には映らず | - | - | - |
丹羽長秀 | - | 米五郎左の二つ名が如く 如何様なる求めにも応えてみせましょう | - | - | - | - |
前田利家 | - | - | 敵方が数では上か! はっ、槍の又左の本領発揮よ! | - | - | - |
尼子国久 | - | - | - | - | - | 先駆けは我ら新宮党!皆、この国久に続け! |
井伊直政 | - | - | 赤鬼が手勢に、数をたのむものは不要 いざや血路を拓くべし | - | - | 見よ、この赤備え!先鋒は井伊直政ぞ! |
片倉小十郎 | - | 万事、それがしにお任せくだされ この小十郎が殿の右眼となりましょう! 斯くご英断有難き限り 殿が右腕としてこの命に尽くしましょう | - | - | - | - |
宇佐美定満 | - | 万事この定満にお任せあれ 軍師の采配お見せいたそう | - | - | - | - |
蒲生氏郷 | - | - | - | - | - | 先陣はわし、蒲生氏郷よ!駆けよ!この鯰尾の兜に続け! |
真田幸村 | ご命令、待っておりました | - | この程度、不利のうちにも入らぬ ここは真田が十文字槍にて挽回せん! | 包囲を開始いたそう | 皆、良き働きだった | - |
柴田勝家 | - | - | この鬼柴田 これしきの劣勢、歯牙にもかけんわ! | - | - | - |
島津義弘 | - | 雄武英略に優れたるがこの鬼島津 戦場の外こそ功を成してみせん | 雑兵ども、道を開けんかあ! この鬼島津、戦場をまかり通る! | - | これが薩摩隼人の城盗りよ | - |
太原雪斎 | - | この黒衣の片肌脱ぐといたそう 学び得た方便が妙をお見せいたそう | - | - | - | - |
立花宗茂 | - | - | 戦は兵の多少で決しはしない 兵を一和にまとめ、大勢を覆さん | - | - | - |
立花道雪 | - | - | 雷神よ…この劣勢に加護ぞあらん! | - | - | - |
鍋島直茂 | - | 先の不躾なる上申ご無礼つかまつりました。 これも直茂が主家を思う故なれば・・・ | - | - | - | - |
馬場信春 | - | - | - | - | - | 馬場の鬼美濃が敵陣一番乗りぞ! |
北条綱成 | - | - | - | - | - | 地黄八幡の旗を見よ 先陣はこの綱成だ! |
本多忠勝 | - | - | 唸れ、蜻蛉切! この劣勢に我が武勇を示さん! | - | この城は、平八郎が頂戴した | - |
前田慶次 | - | - | - | 城攻めも派手にいきたいな | いっちょうあがり、お粗末! | - |
山県昌景 | - | - | 我ら決死の赤備え…劣勢を覆さん! | - | - | - |
山中鹿之介 | もしや、新たな苦難が | 主家繁栄のため死力を尽くす所存 功名を得んことを月に祈りましょう | この城を落とせしは、鹿之介なり | |||
山本勘助 | - | 兵学修行の成果、ここにお見せいたします 直ぐに吉報お届けに上がりましょう | - | - | - | - |
お市 | 次の命令は何でしょう | 落城...いいぇ、何でも | ||||
帰蝶 | 何か、御用かしら | |||||
ねね | あら、何かご命令が? | 城攻め、完了です | ||||
立花誾千代 | 進軍はもうおしまい? | 攻城戦とは、時間との勝負よ | この城は頂いた! |
武将名 | 戦法名 | 台詞 |
---|---|---|
伊達政宗 | 独眼竜 | 我が独眼、勝機ならいくらでも見出して見せよう!/我が勝利、兵、この目が見ておるぞ。/独眼竜が術策、末代まで語り継ぐが良い! |
上杉謙信 | 軍神 | 我、我らに、毘沙門天の御加護あれ!/ゆくぞ!心に義無き者らを蹴散らしてくれん!/死なんと戦えば生き、生きんと戦えば死す 今がその時ぞ! |
織田信長 | 新生 | とくと味わえ!これこそ、我が戦の真髄よ!/今こそ勝機。我が戦法、その目に焼き付けよ!/新しき世を、新しき戦を見せてくれよう! |
徳川家康 | 三河魂 | 三河武士とはかくの如し、とくと見よ!/我が武略を持って制す、とくと味わうと良いわ。/我が戦法を持って、この戦を制してみせよう。 |
武田信玄 | 風林火山 | 武田が軍法、その目に見よ!その音に聴け!/ここがぬしらの死地よ、我が武略に恐れおののけ!/風林火山、我が手で攻め潰してくれるわ! |
豊臣秀吉 | 千成瓢箪 | この千成瓢箪がある限り、わしらは負けんぞ!/この秀吉が戦、容易く見切れると思うでないぞ!/今じゃ!敵が隙を見せておるぞ、かかれ! |
明智光秀 | 時は今 | 時は今、皆の者、正念場ぞ、奮い起て!/幾重にも積み上げた我が武略、馳走してくれるわ!/我が軍略を持って、必ずや勝機を掴み取らん! |
毛利元就 | 百万一心 | これぞ百万一心、皆の者、力を振り絞れぃ!/謀の何たるかを、皆、瞬きもせず見るが良い!/我が策成れり、お主らにこの先は無いわ! |
真田幸村 | 六文銭 | この六文銭、冥土の道行きとして、敵にくれてやろうぞ! |
服部半蔵 | 鬼半蔵 | 恐れるが良い、この鬼半蔵と共にあるは影よ! |
立花道雪 | 雷切丸 | 奮い起て、我も共に戦わん!えい!とう!えい!とう! |
長宗我部元親 | 鬼若子 | この元親が、鬼若子と呼ばれし所以、見知りおけ! |
北条氏康 | 相模の獅子 | 相模の獅子が往くぞ!ただ我の向かう所のみを見よ! |
竹中半兵衛 | 十面埋伏 | 十面埋伏、今孔明の策、どこまで見抜けますかな? |
鈴木重秀 | 八咫烏 | 八咫烏が紋を掲げたからには、負けられぬわ! |
足利義輝 | 公方之太刀 | 公方自らが手を下してくれる。受けよ、我が刃を! |
小早川隆景 | 智の一矢 | 沈思黙考を持って謀を為せば、危うきも遠ざけられよう。 |
吉川元春 | 剛の一矢 | 十死必勝の覚悟持て、武と勇を総身に刻み込め! |
今川義元 | 海道一 | 海道一の弓取りが呼び名、飾りとでも思うたか? |
斎藤道三 | 美濃の蝮 | 蝮が毒、嫌という程味わうが良いわ。 |
山本勘助 | 啄木鳥 | 動く事雷霆が如し、掻き回してくれようぞ! |
松永久秀 | 平蜘蛛 | 弱き者らよ、情けなど望むでないわ。いねぃ! |
最上義光 | 羽州の虎将 | 羽州が虎将の智勇、その魂に刻み込め! |
真田昌幸 | 表裏比興 | 敵も味方の内、皆、我が掌の上で踊るが良い。 |
黒田官兵衛 | 水の如し | 我が知謀を天下に轟かす、その礎となれ! |
長野業正 | 上州の黄班 | 上州の黄班の戦ぶりを見せてくれる。皆、我に続け! |
太原雪斎 | 不立文学 | この太原崇孚が策謀、温く思うてはおらぬか? |
本多忠勝 | 蜻蛉切 | 唸れ!我が槍よ!本多平八郎忠勝、ここに推参! |
井伊直政 | 井伊の赤鬼 | 井伊が赤備え、その目に焼き付けるが良い! |
山県昌景 | 武田之赤備 | 武田が赤備えが恐ろしさ、末代まで語り継げぃ! |
高橋紹運 | 豊後の戦神 | 主家の恩義に一命持って報いる時ぞ、我に続け! |
山中鹿之介 | 不撓不屈 | 三日月よ、願わくば我に七難八苦を与えたまえ。 |
特定の大名を攻めたり攻められたりすると固有の台詞が出ることがある。
一部は家臣時でも確認可能。
武将名 | 相手大名 | 攻撃時 | 防衛時 | 備考 |
---|---|---|---|---|
上杉謙信 | 武田信玄 | 推参なり、我が宿敵よ! いざ存分に雌雄を決さん! | 来たか、好敵! いざや我らが雌雄を決さん! | |
北条氏康 | 今川義元 | 祖父の代より縁薄からぬ両家なれど 民のため、ここは退くわけにはいかぬ | ||
北条氏康 | 武田信玄 | 敵は甲斐の虎といえど 北条の旗の下、敗北は許されん | ||
伊達政宗 | 最上義光 | 伯父上、無礼仕る!道を、この独眼竜に譲られい! | ||
上杉謙信 | 織田信長 | 天下布武など不遜千万 毘沙門天に代わりて討ち滅ぼさん! | ||
織田信長 | 上杉謙信 | 敵が軍神ならこちらは魔王よ 道を阻むものは蹴散らすのみ! | ||
足利義昭 | 織田信長 | 数多の屈辱、忘れがたし・・・ 寛怨ならず、討伐あるのみぞ! | ||
鈴木重秀 | 織田信長 | ここは俺に任せてくれ! この火縄で信長に一発食らわせてやるよ | - | 固有嫌悪台詞 |
大友宗麟 | 島津義久 | 愚かな島津よ 奴らに神の威光を示すのだ | ||
島津義久 | 大友宗麟 | 今こそ好機なり 大友を下し、この九州に覇を唱えん | ||
今川義元 | 織田信長 | 敵は大うつけなどと思うな 我らは、我らの戦にて勝つのみ | ||
長宗我部元親 | 一条兼定 | 名門一条家とて臆することなかれ この元親が名の下、下克上を果たさん | ||
伊達政宗 | 佐竹義重 | 独眼竜が鬼佐竹を制してみせる 皆の者、ここが正念場じゃ! | ||
佐竹義重 | 伊達政宗 | 鬼佐竹が出る!伊達の小童に一泡吹かせてみせん | ||
武田信玄 | 織田信長 | うつけか、傑物か・・・ 見極めるもまた一興よな | ||
織田信長 | 武田信玄 | 古き虎がいかほどのものか!新き戦を見せてくれる | ||
武田信玄 | 徳川家康 | 三河武士よ、立ち向かう心意気や良し 甲斐の虎が戦、とくとご覧に入れる | ||
徳川家康 | 武田信玄 | 敵は甲斐の虎、か・・・む、武者震いが、止まらぬ | ||
本願寺顕如 | 織田信長 | 南無阿弥陀仏・・・ 今こそ仏敵に罰を下さん! | ||
浅井長政 | 織田信長 | これも乱世のならい・・・ 義兄上、いざご覚悟めされよ! | ||
朝倉義景 | 織田信長 | 朝倉に弓引くなど片腹痛し 所詮は成り上がり者か! | ||
松永久秀 | 織田信長 | どうした、小童 茶器がほしくば、我が首でも狙ってみよ | ||
山中鹿之介 | 毛利元就 | 不倶戴天の敵と相見えるとは・・・ 月よ、我が戦いを見届けよ! | - | 固有嫌悪台詞 |
織田信長 | 足利義昭 | 愚かなる公方よ この信長が新しき世に貴様は不要ぞ | ||
毛利元就 | 陶晴賢 | 敵は西国無双の侍大将と名高き陶 万策を尽くして事に当たるのじゃ | ||
武田勝頼 | 織田信長 | 敵は魔王、か・・・ この一戦にて父を超えてみせる! |
特定の夫婦だと出撃時のお見送り台詞が固有のものになる。
組み合わせ | 妻の台詞 | 夫の台詞 |
織田信長&帰蝶 | 留守はお任せを 居所はこの帰蝶がお守りいたします | 見送りご苦労 その短刀、手放すでないぞ |
明智光秀&妻木熙子 | 光秀様、出陣でございますね この熙子にできることがあれば何なりと… | いつも苦労を掛ける 熙子の功は忘れぬぞ |
浅井長政&お市 | 長政様…ここでお帰りお待ちしております | お市よ、いつも見送り感謝している 戦の勝利はそなたに捧げよう |
前田利家&まつ | お前様、いってらっしゃい 無茶だけはどうかなさらぬように・・・ | まつ!いつもありがとよ 留守は頼んだぜ |
山内一豊&山内千代 | 一豊様とこの千代 二人で功を挙げましょう! | 千代の言う通り!我が手柄は、二人の手柄よ |
固有台詞・ボイスを持たない武将の台詞。
登録武将もこの台詞となる。
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | この戦国の世で、名を上げん/必ずや乱世を生き抜いて見せよう/我が家名を世に示す |
ゲーム開始時 | さあ、ここから始めようか |
武将選択時(大名) | 如何に動くかな/打つべき手はなんぞ |
武将選択時(家臣) | ご命令をくだされ/如何しましょう?/ははっ! |
城の包囲開始時 | 城を落とすぞ!続け! |
城の陥落時 | この城は我らの物だ! |
マップ戦闘・接敵時 | 戦ぞ!陣を整えよ! |
敵撃破時 | 手柄よ!見事!/敵を打ち破ったぞ! |
敵将捕縛時 | 敵将ぞ!縄をかけよ!/敵将捕えたり! |
敵将討取時 | 敵将!討取ったり! |
合戦開始 | 手向かう者に情けはかけぬぞ!/者どもよ!奮い立て!我に続け!/我らが戦ぶり、とくと見るが良い! |
合戦勝利 | 者共!勝鬨を上げよ!/我らの勝利ぞ!喜べ!祝え!/我らの勝利を祝い踊ろうぞ! |
合戦敗北 | なんたる醜態…今に見ておれ…! |
威風 | 我等の勝利!世に響かせん!/我等の名!風と共に知れ渡らん! |
威風反応 | 〇〇家に勝つとは! (プレイヤー家)を利用すれば 我らも天下に近づくやも知れぬ! |
登用時 | 貴殿にお仕えします/これより忠勤に励みます |
登用拒否時 | 貴殿には仕えられんな/お断りいたす |
解放時 | 何と…ありがたい/御恩は忘れぬ |
処断時 | 覚悟は出来ておる |
寿命時 | 充分に生きたか…/天命には逆らえぬか… |
合戦/優勢時 | 我が方が優勢ですぞ!/勝ちは揺るぎますまい! |
合戦/拮抗時 | 拮抗しておりますぞ |
合戦/劣勢時 | 劣勢ですぞ! |
合戦/一番槍 | 突き崩せい! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬隊!行くぞ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊!我に続け! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | やってやろうじゃねえか!/この戦国乱世、楽しみだぜ!/俺の名を天下に示してやる! |
ゲーム開始時 | 俺の戦の始まりよ! |
武将選択時(大名) | よし!やるぜ!/どいつを殴ろうか…! |
武将選択時(家臣) | 下知はまだか!?/命令をくれ/おう! |
城の包囲開始時 | 城を落とすぞ! |
城の陥落時 | ここは俺らが貰った! |
マップ戦闘・接敵時 | 戦だ!暴れてやるぜ!/野郎ども!戦の始まりだ! |
敵撃破時 | 手柄を挙げたぜ!/俺の力を見たか!/野郎ども!よくやった! |
敵将捕縛時 | おとなしくしやがれ!/逃がすかよ!観念しな! |
敵将討取時 | 首を取ってやったぜ! |
合戦開始 | 少しは歯応えがある敵だといいぜ/さあ!思う存分暴れてやるとしようか!/有象無象共め!この俺が蹴散らせてやるぜ! |
合戦勝利 | 戦に勝ったはいいが…暴れ足りねえぜ!/野郎共!でっかい勝鬨を上げろ! |
合戦敗北 | これで勝ったと思うなよ! |
威風 | この風が俺たちの時代を呼ぶぜ!/俺の名を世に響かせてやる! |
威風反応 | 〇〇家に勝っただと!? (プレイヤー家)…やるじゃねえか! どう成長するか楽しみだぜ! |
登用時 | いいだろう、仕えてやる/よし!戦働きは任せろ! |
登用拒否時 | 断る!/お主には仕えぬ! |
解放時 | 離してくれるだと!?/ありがてえ! |
処断時 | |
寿命時 | 寿命が来ちまったか…/畳の上で果てるなんてな… |
合戦/優勢時 | 歯応えが無えな!/押しまくってるぜ! |
合戦/拮抗時 | 俺らと互角とはやるな! |
合戦/劣勢時 | 流石に苦しいか…! |
合戦/一番槍 | 槍衾で食い破れ!/槍隊!出番だぜ! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬で踏み潰す! |
合戦/鉄砲斉射 | 撃ちまくってやろうぜ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | この武、世に通ずるか為さん/戦国乱世へ、いざ参る!/我が武名、世に響かせん |
ゲーム開始時 | 乱世に打って出る! |
武将選択時(大名) | 我が武の見せ所か!/如何にすべきか…? |
武将選択時(家臣) | 御指図を頂戴したく/御命令を!/はっ! |
城の包囲開始時 | 城攻めを始めよ!/この城は我らが落とす! |
城の陥落時 | 城攻め成し遂げたり! |
マップ戦闘・接敵時 | 我が武を示す時が来た!/皆の者、戦の支度だ! |
敵撃破時 | 敵ながら見事!/我が武をご覧じたか!/敵軍!退けたぞ! |
敵将捕縛時 | 縄について頂こう |
敵将討取時 | 敵将が首、取ったり! |
合戦開始 | 我が武、この戦場に…そして天下に示さん!/皆の者!命を惜しむな!名を惜しめ! |
合戦勝利 | 勝ち戦ぞ!勝鬨を上げるのだ!/皆!申し分なく良く戦ったぞ!/我が武!その目でしかと見たか! |
合戦敗北 | 次こそは勝ってみせよう…! |
威風 | ここに聞け!我らの勝利を!/風よ!我が名を運べ! |
威風反応 | (プレイヤー家)は勝ったと この商武の世にて勝利は誇り 当家をはじめ諸家こぞって称賛いたそう |
登用時 | お仕えいたそう/忠節を誓いますぞ |
登用拒否時 | 貴殿にはお仕え出来ませぬ/お断りいたす |
解放時 | 礼を申す/ご恩は忘れませぬ |
処断時 | あの世で待っておるぞ/これも将としての定めか・・・ |
寿命時 | ここで死ぬが定めか…/我が武…見果てたり… |
合戦/優勢時 | 我が方が勝っております/お味方、優勢です |
合戦/拮抗時 | 敵味方で差はありませぬ/我が武を持ってして互角とは… |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍先を向けよ! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬隊!出番ぞ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊!敵を打ち払うぞ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 我が家の威名を示すのだ/我が旗印を天下に見せつけん/我が志、この乱世に刻まん |
ゲーム開始時 | 天下に名を轟かそうか |
武将選択時(大名) | 陣を動かすか!/動くべきか…? |
武将選択時(家臣) | 御命令はいかに/御下知を/ここに! |
城の包囲開始時 | 城を囲め!/城を落としてくれよう! |
城の陥落時 | この城は我らが頂戴した! |
マップ戦闘・接敵時 | 陣を構えよ!戦の始まりぞ! |
敵将撃破時 | さあ!次は居らぬか!/出直して参れ! |
敵将捕縛時 | 敵将!取り押さえたり!/観念せよ!縄を打て! |
敵将討取時 | 見事なり、往生せよ! |
合戦開始 | 立ち塞がる者らを全て討ち倒せ!/今こそ武を示す時ぞ!/眼前の敵…全て打ち払ってくれようぞ! |
合戦勝利 | 我らが前に敵は無し!次も勝とうぞ!/見たか!奴等など我等の敵ではないわ!/皆!ようやった!勝鬨を上げよ! |
合戦敗北 | 敵ながら見事な戦ぞ… |
威風 | 我が名を天下に鳴り響かせよ! |
威風反応 | 〇〇家に勝利したと…? (プレイヤー家)、なかなかの食わせ者ぞ 弱者と侮るは誤りであったか |
登用時 | お仕えするとしよう/身命を賭してお仕えします |
登用拒否時 | お断りだ!/節を変える気はない! |
解放時 | 礼を申す/恩に着るぞ |
処断時 | 冥土にてお主を待つ |
寿命時 | ここで倒れるわけには…!/天命か…致し方なし |
合戦/優勢時 | お味方の優位は歴然!/我らが圧しております |
合戦/拮抗時 | 双方奮戦しております |
合戦/劣勢時 | この戦、分が悪いですぞ |
合戦/一番槍 | 槍を前へ進めよ! |
合戦/騎馬突撃 | 馬にて敵陣を割る! |
合戦/鉄砲斉射 | 弾を食らわせてやろうぞ |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 家と名を追い、進んでみせます/この乱世にて、成し遂げてみせよう/さあ、参りましょうか |
ゲーム開始時 | ここが、我らの始まりです |
武将選択時(大名) | 如何なる手を打つか…/思案の為所です |
武将選択時(家臣) | どうか御命令を/御指図を!/はい! |
城の包囲開始時 | この城を落とします!/城攻めを始めます! |
城の陥落時 | 城を制しました |
マップ戦闘・接敵時 | 野戦となる、陣を構えよ!/戦が始まる、備えよ! |
敵撃破時 | 敵兵、我が手にて潰えたり!/敵勢退けたり! |
敵将捕縛時 | 縛りあげなさい!/生け捕りとしたぞ! |
敵将討取時 | その才…忘れません |
合戦開始 | 負けるとは考えたこともありませんな/戦の何たるかを教えて差し上げましょう/敵に目に物を見せてくれましょう! |
合戦勝利 | 皆の兵の働きが良うござった…/勝鬨を聞くと勝ったのだと心から思いますな/勝って兜の尾を締めよと言いますが、今は喜びましょう |
合戦敗北 | 負けは負け…認めねば… |
威風 | 我らの名を轟かせてくれよう!/我らの勝利を触れ回るのだ! |
威風反応 | (プレイヤー家)が〇〇家に勝利ですか… 斬様な猛者が日本にいること 頼もしくもあり恐ろしくもありますね |
登用時 | 貴殿を主と仰ぎましょう/お仕え致します |
登用拒否時 | 貴君にはお仕え出来ませぬ/お断りします |
解放時 | 噂に聞くより寛大な方ですね/感謝致します |
処断時 | 悔いはありませぬ/あの世で待っております |
寿命時 | 見果てぬ夢でした…/この命…ここで尽きるか… |
合戦/優勢時 | このまま押し切れましょう |
合戦/拮抗時 | 油断は禁物です/力の差はありません |
合戦/劣勢時 | 苦しいですね…/形勢は敵にあるようです |
合戦/一番槍 | 槍隊!我に続け! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬隊!前へ出るぞ!/騎馬の出番ぞ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊!行くぞ!/鉄砲の出番ぞ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | さあ、乱世に挑むとするかな/参ろうか、戦が待っておる!/この戦国の世、戦い抜かん |
ゲーム開始時 | 戦国の世に、漕ぎ出そうぞ |
武将選択時(大名) | 如何に動くべきか…/武の振るい所は今! |
武将選択時(家臣) | 御下知を願いまする/命令をくだされ/うむ! |
城の包囲開始時 | 城など早々に奪ってくれる!/城を攻めるぞ!皆行けい! |
城の陥落時 | 城を制したぞ!/城を制して見せたわ! |
マップ戦闘・接敵時 | さあ戦ぞ!腕が鳴るわい!/兵よ!声を上げよ!戦ぞ! |
敵撃破時 | 我が武、これにあり!/敵兵!潰えたり!/武功にはまだ足りぬ |
敵将捕縛時 | 敵将を捕えたわ!/縄をくれてやるわい! |
敵将討取時 | 顛末…天晴れ! |
合戦開始 | 我が手にかかること…黄泉路の誉れとせよ!/戦場は良い…闘志が湧き立っておるわ! |
合戦勝利 | 良い戦であった!皆も誉れとせよ!/戦は何度味わっても良きものぞ!/兵共よ!声高く勝鬨を上げよ! |
合戦敗北 | この儂が負けようとは… |
威風 | 我等の武名!鳴り渡らん! |
威風反応 | 〇〇家に勝ったか! 天晴なり、(プレイヤー家)! わしは強き者を好む |
登用時 | 我が主が為、力を尽くす!/お仕えしよう |
登用拒否時 | お断りよ!/従せようとも無駄よ |
解放時 | 次こそ負けぬわ!/なんと!首を取らぬのか! |
処断時 | 地獄で鬼と戦をしようぞ! |
寿命時 | 病には勝てぬか…/今一度だけ戦をしたかったわ… |
合戦/優勢時 | 押し潰しましょうぞ! |
合戦/拮抗時 | 良き敵よ、互角ですぞ!/敵もやりますな |
合戦/劣勢時 | 押されておりますぞ |
合戦/一番槍 | 我が槍を持って突き進まん! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬隊!出番じゃ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊を前に出せい!/弾を喰らわせてやれい! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 我が智謀にて、乱世を超えん/網の目が如く、策を張り巡らそうぞ/我が謀が、どこまで通じるかな |
ゲーム開始時 | 我が謀が、乱世に通ずるかな |
武将選択時(大名) | 次の手は如何に…/策の仕掛け所ぞ |
武将選択時(家臣) | ご指示を/ご命令とあらば/こちらに… |
城の包囲開始時 | 皆、城攻めを始めなさい/城を奪います |
城の陥落時 | 城を制してみせましたぞ |
マップ戦闘・接敵時 | 戦ぞ!布陣を万端整えよ! |
敵撃破時 | 我が策の前に敵は潰えた/敵勢!打ち破ったり!/相手が悪かったと思え |
敵将捕縛時 | 敵将!絡め捕ったり!/網にかかったか…縛り上げよ! |
敵将討取時 | 我が策の前に果てたか |
合戦開始 | 武が全てではないことを見せて差し上げましょう/策を講ずるまでも無く勝ってみせましょう/我が策にて味方を勝ちへと導かん! |
合戦勝利 | 次も我が策にて勝ってみせましょう/我が目には結果が見えておりましたぞ/我が策あればこその勝利だったな! |
合戦敗北 | 知が力に屈するとは… |
威風 | 我らの名が知れ渡ろうて/我らが勝ちをおおいに掲げよ! |
威風反応 | 〇〇家に勝つとは、あてにできるな いや…(プレイヤー家)の勢いは警戒すべきか いずれにせよ甘い顔を見せるにしかず |
登用時 | 貴殿に儂を扱えますかな/仕えてみるのも良いかと… |
登用拒否時 | 貴殿には仕えられまぬ/断らせて頂こう |
解放時 | 放つだと!?何を考えておる…/ふふ…甘いですぞ |
処断時 | あの世とやらで待っております |
寿命時 | 病に勝つ策はないか…/少し…休むとしようか |
合戦/優勢時 | 我が方、優勢です/勢いは上回っておる |
合戦/拮抗時 | 拮抗しておりますぞ/策も五分とは… |
合戦/劣勢時 | 旗色が悪いかと!/劣勢ゆえ、何か策を…! |
合戦/一番槍 | 我らの恐ろしさ見せてくれる!/槍にて敵陣を破ろうぞ! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬を前に!進め! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲にて敵を乱さん!/鉄砲を出します |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 天下をこの手に掴んでくれよう/我が家の力、見合わせてくれよう/我が名を乱世に記そうぞ |
ゲーム開始時 | いざ、天下を掴まん |
武将選択時(大名) | 今が動くべき所ぞ!/さあ始めようか |
武将選択時(家臣) | お指図頂けますか/令を賜りたく/ええ |
城の包囲開始時 | この城・・・手に入れるぞ!/皆の者!城を攻め取れ! |
城の陥落時 | 城は我らのものぞ! |
マップ戦闘・接敵時 | 着陣したぞ 皆、戦に備えよ/戦ぞ!布陣を始めよ! |
敵撃破時 | 敵は退いたぞ!/敵勢!打ち破ったり! |
敵将捕縛時 | 諦めて縄につくがよい.../敵将捕えたり! |
敵将討取時 | 敵が首級、我が手に落ちた! |
合戦開始 | 我が戦…存分に御覧じよ!/我等ならば必ずや勝てよう! |
合戦勝利 | 上には上が居ると知るが良い!/皆の者!高らかに勝鬨を上げるのだ!/皆!上首尾の戦働きだったぞ! |
合戦敗北 | 勝ちを譲ってしもうたか… |
威風 | 我が武名…!何処までも響け!/我らの勝利!世に知らしめよ! |
威風反応 | ほう…〇〇家に勝ったか 奇貸置くべし (プレイヤー家)には一目置いておこう |
登用時 | 貴殿にお仕えいたそう/誠心誠意お仕え致します |
登用拒否時 | 我が心は変えられぬ |
解放時 | 貴殿は器が大きいな |
処断時 | 我が最期、御覧じよ |
寿命時 | 天よ…何故召されるか… |
合戦/優勢時 | |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍衾を作れい!/突き崩す!我に続けい! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬を前に進めよ/騎馬を前に出せ! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊!始めるぞ!前へ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 年の功、見せてくれるわ!/老いぼれと侮るでないぞ/まだ遅くなし、乱世に立とうぞ! |
ゲーム開始時 | 戦国乱世に臨むぞ! |
武将選択時(大名) | 今が動く時ぞ!/いざ行かん! |
武将選択時(家臣) | ご命令をくだされ/次はどのように?/ははー! |
城の包囲開始時 | 城攻めじゃ!囲めい! |
城の陥落時 | 城攻め上手くいったわい |
マップ戦闘・接敵時 | 戦じゃ!皆、心構えをせよ! |
敵撃破時 | うむ!皆もよう戦った!/年寄りと侮るからよ!/敵を打ち払ってくれたわい! |
敵捕縛時 | 縄につくがよい/将を捕えたわい |
敵討取時 | 末期を飾ったのう |
合戦開始 | 戦を知らぬ小童共め!かかって参れ!/この皺首取れるなら取ってみせよ!/儂を老いぼれと侮るでないぞ! |
合戦勝利 | 戦に勝つは誠良きものじゃのう/良い戦じゃった、次も勝ちたいものよ/皆の者!勝鬨じゃ!勝鬨を上げよ! |
合戦敗北 | 口惜しや…覚えておれ…! |
威風 | この勝ちで、我が名は広まろう!/我らの勝利は鳴り響くであろうて |
威風反応 | ○○家に勝ったか! 武者は勝つことが本じゃ (プレイヤー大名)家はよう心得ておるのう |
登用時 | 残り短き命を賭して働きまする/仕えるとするか |
登用拒否時 | お主には仕えられぬ/お断りじゃ |
解放時 | 後で悔いても遅いぞ/有り難く帰らせてもらうわい |
処断時 | 長く生きた、悔いは無いわい |
寿命時 | 長く…良き生であったわ… |
合戦/優勢時 | 勝ちつつありますな |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍隊!進むんじゃ! |
合戦/騎馬突撃 | 騎馬隊!いざゆかん! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲を構えよ! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | この乱世にて、見据えるは天下です/戦国の世にいざ、参ります/生き様を貫いて見せましょう |
ゲーム開始時 | 我らの始まりは、ここからです! |
武将選択時(大名) | どう動きましょうか…/行きましょう |
武将選択時(家臣) | 如何しましょう?/御指図を/ははっ! |
城の包囲開始時 | 皆の者、城攻めです! |
城の陥落時 | 城攻めは我らの勝ちです!/この城は頂きました |
マップ戦闘・接敵時 | 戦です!心構えをしなさい!/布陣を始めなさい! |
敵撃破時 | 敵ではありません!/打ち倒しましたよ! |
敵将捕縛時 | 縄に繋いでおきなさい!/敵将は逃せません! |
敵将討取時 | 敵将、討ち取りました |
合戦開始 | この手で叩き伏せて見せましょうぞ!/武門の意地お見せします |
合戦勝利 | この勝ちは将兵達が力を振り絞ったゆえです!/さあ!勝鬨を上げるのです!/この戦は私達の勝ちです!喜びなさい! |
合戦敗北 | 戦った皆に申し訳が付きませぬ… |
威風 | 我が風!鳴り渡りましょう!/我らの勝ちを風で運びましょう! |
威風反応 | |
登用時 | 忠節を尽くします |
登用拒否時 | お断りします |
解放時 | 感謝します |
処断時 | 冥土とやらで待っております |
寿命時 | 長き休みをもらいます… |
合戦/優勢時 | |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍衾を作りなさい!/槍隊!私に続きなさい |
合戦/騎馬突撃 | 敵を蹴散らします!騎兵隊!我に続け! |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲を前に出します! |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 乱世を、終わらせとうございます/では、参りましょう/この戦国に、何を成せましょう |
ゲーム開始時 | さあ、ここが始まりです |
武将選択時(大名) | 如何に動きましょう…/良き手を考えねば |
武将選択時(家臣) | 直ぐに動けまする/如何致しましょう/ええ! |
城の包囲開始時 | |
城の陥落時 | |
マップ戦闘・接敵時 | 戦になります、陣を構えなさい |
敵撃破時 | 皆のおかげで敵を打ち払えました! |
敵将捕縛時 | おとなしくしていてください!/敵将です!縛り上げなさい! |
敵将討取時 | |
合戦開始 | 恐れなどありません…!皆!続きなさい!/私とて敵にまで情けはかけません |
合戦勝利 | 私達の勝ちです!勝鬨を! |
合戦敗北 | 勝てぬとはなんたる事か… |
威風 | この風で世を震わせましょう! |
威風反応 | |
登用時 | お仕えいたしまする/身を粉にして働きましょう |
登用拒否時 | お仕え出来ません |
解放時 | この命、決して粗末にはしませぬ |
処断時 | |
寿命時 | 天命には…逆らえぬのですね |
合戦/優勢時 | |
合戦/拮抗時 | |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍衾で敵を打ち払います |
合戦/騎馬突撃 | |
合戦/鉄砲斉射 |
状況 | 台詞 |
---|---|
勢力選択時 | 乱世に生きるが、我が道よ/我が旗のもと、天下を見据えん/いざ、仕舞いまで戦い抜かん |
ゲーム開始時 | 我らが旗を掲げよ! |
武将選択時(大名) | 腕が鳴るわ!/我が武勇の生かし所は? |
武将選択時(家臣) | 何をする?/御命令を/はっ! |
城の包囲開始時 | 皆!城攻めぞ! |
城の陥落時 | |
マップ戦闘・接敵時 | 戦ぞ!功を挙げるは今ぞ! |
敵撃破時 | 敵勢、蹴散らせたり!/我が敵でなし |
敵将捕縛時 | |
敵将討取時 | 討ち取ったり、手柄首ぞ! |
合戦開始 | 戦に果てるは武門の誉ぞ! |
合戦勝利 | 皆の者、喜べ!我らの勝ちぞ! |
合戦敗北 | 私に勝つとは敵ながら天晴れよ |
威風 | 我らが何者か示してくれようぞ! |
威風反応 | |
登用時 | 我が働きお目にかけよう |
登用拒否時 | 我が志は変えられぬ |
解放時 | 次は負けぬぞ!/なんと、礼を言う! |
処断時 | この首、もっていけ! |
寿命時 | 戦にて果てるが夢であったが… |
合戦/優勢時 | 押しております/我が軍の勝ちは目前! |
合戦/拮抗時 | 我らと互角とは… |
合戦/劣勢時 | |
合戦/一番槍 | 槍にて攻め潰す |
合戦/騎馬突撃 | |
合戦/鉄砲斉射 | 鉄砲隊、前へ/敵を撃つ!鉄砲を出せ! |
ボイス名 | 台詞 | 備考 |
---|---|---|
普通 | 我が戦法…今こそ受けるが良い!/今よ!我が戦法を見せてやろうぞ!/ここで、この軍略でもって決めてくれよう! | 郡代など |
乱暴 | 終わりにしてやる!これが俺の戦法よ!/さあ!こいつを喰らっても生きていられるか!/野郎共やるぞ!お前らの力を見せてみろ! | 龍造寺隆信など |
勇敢 | 皆の者!我らの力を今こそ見せる時ぞ!/我が武略をもって、眼前の敵を打ち払わん!/いざ!我が武をこの戦場に示めさん! | 島津家久など |
威厳 | とくと見るが良いわ!我が武略をな!/我が軍略、今こそ披露してくれようぞ/兵らよ、力を奮え!共に勝ちを掴み取らん! | 大友宗麟など |
冷静 | 我が戦法の切れ味、その身で確かめよ!/この戦法にて、勝敗を決めてやりましょう!/今こそ我が戦法により、勝機を見出すとき! | 石田三成など |
豪傑 | 我が前に立ち塞がる者らよ!砕け散れい!/この戦、我が戦法にて押し通る!/今こそ武が試される時ぞ!我こそと思うものは続けい! | 柴田勝家など |
策士 | かかりましたね。我が戦法にて崩れるが良い!/さて、我が策にて仕上げと参りましょう。/我が策あれば負けぬ。皆も力を振るうのだ! | 藤堂高虎など |
上品 | ここが使い所よ… 我が戦法を見るが良い!/敵兵など、我が戦法の前では物の数ではないわ!/頃は良し…軍略というものを見せてくれよう! | 足利義昭など |
老人 | 喰らえ我が戦法!冥土の土産に持ってゆけい!/わしの軍略!今ここで使うべきものよ!/若造どもに、戦というものを教えてやるわい! | 朝倉宗滴など |
女性・普通 | この軍略にて勝機を掴み取ります!/今こそ私の戦法で敵を打ち払う時!さあ!今です!/ここは私の戦法にて制します。行きますよ! | 井伊直虎など |
女性・温和 | 戦法を使います。皆で勝ちましょう!/この戦法にて痴れ者どもを討ち払います!/軍略を持って我らに優位を持たらします! | お市など |
女性・勇敢 | これが我が戦法よ!皆、奮い立つが良い!/下郎め、これで終わりにしてくれようぞ!/我が軍略にてこの戦、決して見せん! | 本多小松など |
評定の時に放置すると見られる台詞。
場面 | 台詞 | 備考 |
評定開始 | ・皆に召集がかかるとは… | |
・いや〜昨日は一刻も寝れましたよ | ||
・む?奴の顔が見えんな | ||
・ご一同…集まっておられるな | ||
・急の呼び立て…何があったのでしょう | ||
評定画面放置 | ・収入が多ければ政策の幅も増えよう | |
・見知らぬ顔がおるのう | 新しく仕官した家臣がいる? | |
・よくよく話し合わねばな | ||
・進言が取り上げられるのを待ちましょう | ||
・我が献言取り上げられますよう | ||
・渾身の提案…聞いてもらわねば | ||
・○○城など思う様蹂躙してやれい | 進軍中 | |
・○○城か…落とせるとよいが | 進軍中 | |
・○○城攻めうまくいくだろうか… | 進軍中 | |
・○○城攻め勝利を得られますよう | 進軍中 | |
・○○城攻略か…味方を信じようぞ | 進軍中 | |
・○○家めは今にも攻めてこようぞ | 進軍中 | |
・○○隊なら作戦を成功させよう | 進軍中 | |
・○○隊にはかの城を落とせようか | 進軍中 | |
・私ならばともかく○○隊か… | 進軍中 | |
・仮に○○隊が破れようと策はある… | 進軍中・ボイスが策士? | |
・○○隊の奮戦に期待しましょう | 進軍中 | |
・○○隊ならばきっと予想通りに… | 進軍中 | |
・○○家が当家を狙っているようです | 進軍中 | |
・○○家との戦は避けられそうもなく… | 進軍中 | |
・自分に関係のない話題ばかりだ | ||
・茶の湯が恋しい…と思う暇もありませんな | ||
・不安なきほどの米に埋もれてみたいものだ | ||
・久方ぶりに皆と飲みたいものだ | ||
・この程度で多忙だと?笑わせるな | ボイスが女性・勇敢? | |
・具申の裁可を待つ間時が遅く感じる… | ||
・いたたまれぬ…献策は取り下げようか | ||
・どうすれば殿の目に止まるか | ||
・兵糧はあるに越したことはない | ||
・恐らくは、彼の者か | ||
・出費のかさむことよ | ||
・暇になったら剣の鍛錬でもするか | ||
・いやはや刀の手入れも怠っておるほどでなあ | ||
・万事経験が必要じゃで忙しいのも仕方ない | ボイスが老人 | |
・近頃は将棋仲間にも不義理しておるわい | ボイスが老人 | |
・ここが我が家…という気すらするな | ||
・自然と居住まいが正されますな | ||
・外した提案をしてしまったのか…? | ||
・そろそろ息抜きをしたいものだ… | ||
・他にできぬのなら自らやるしかあるまい | ||
・はは…最近連歌に行く時間も取れませんで | ||
・ああ!まったく忙しい! | ||
・ふふ…これしきのこと忙しいとは言わぬ | ||
・○○殿が策とやらご教示願いたきもの… | ||
・考える時間は必要だな | ||
・考えがまとまりそうだ | ||
・時間をかけて思案しよう | ||
・どうにも有能な者に仕事は集まるものよ | ||
・他人の倍やれねば頭角は表せぬ | ||
・ふう…激務もまた期待のあらわれか | ||
・頼りにされるってのも辛れぇな! | ボイスが乱暴? | |
・ああっ…肩がこるぅ 揉んでほしいー! | 性別が女? | |
・得意顔で進言したのに放置とは | 性別が女? | |
・話が続きますね… | 性別が女? | |
・早く終わらないものか | ||
・退屈な話ばかりよ | ||
・議題は出尽くしたか | ||
・議題は何だろうか | ||
・(嫌悪武将名)など眼中にない | 自勢力に嫌悪武将が所属 | |
・(嫌悪武将名)めを認められぬ小さき器ではない | 自勢力に嫌悪武将が所属 | |
・(嫌悪武将名)めと同座か…すべてはお家のためよ | 自勢力に嫌悪武将が所属 | |
・(嫌悪武将名)めが失策の後始末は御免ですよ | 自勢力に嫌悪武将が所属 | |
・当家に(嫌悪武将名)めなど不要とは存ずるが… | 自勢力に嫌悪武将が所属 | |
政策選択 | ・あの政策を発令してもらえれば… | |
・政策を見直されるのだな | ||
・なるほど…政策を練る好機ですな | ||
・政策は慎重に決めたいところ | ||
・政策は当家の指針 おろそかにはできぬ | ||
・どの政策を選ぶか迷ってしまいますね | ||
・政策の見直しか 善哉善哉 | ||
論功行賞選択 | ・そろそろ論功行賞の時期でござるか | |
・早く昇進したいものですな | ||
・今回こそは私も…! | ||
・ついに私の出番か? | ||
論功行賞終了 | ・当然でございますな | |
・次も励みましょう | ||
取引選択 | ・商人どもに足をすくわれぬよう… | |
・私の物も買っては…いけませんよね | 性別が女性? | |
・わしも何か買いたいのう | ボイスが老人 | |
・たまには贅沢をしたいものよなあ | ||
・商人を呼びましょう | ||
・良き商人はおらぬものか | ||
・兵糧の取引か | ||
・兵糧の管理はしっかりと | ||
・ぬう…兵糧はすぐなくなるのう | ||
取引終了 | ・あの商人の笑み...嘘か誠か | |
・取引、心労お察しする | ||
・取引の結果をどう活かすか | ||
人事選択 | ・良き日となりそうですな | |
・当然でございますな | ||
・功には報いるべきかと | ||
・何かいただけるならば拒む理由はありませぬ | ||
・何としても勲功を立てなければ | ||
・果たして誰が… | ||
・当家の転機となるか | ||
・勲功一位は誰でしょう | ||
本拠移転選択 | ・まさかこの地を去るつもりで? | |
賞罰選択 | ・まさかあの名品を…? | |
・剥奪されるのは怖いが… | ||
・信賞必罰 良きご判断かと | ||
・何か頂けるのでしょうか? | 性別が女性? | |
・これも乱世の定め… | 性別が女性? | |
婚姻選択 | ・良き日となりますよう | |
・目出度き話を聞けるのかのう | ボイスが老人? | |
・祝いの席にはお呼びくだされよ | ボイスが老人? | |
・ほう…良き話となりますよう | ||
・あの者とあの者などお似合いでは… | ||
・当家には良き将がおりますからな | ||
・新しき夫婦はきっと、彼の者ら… | ||
・あら…素敵なこと | 性別が女性? | |
隠居選択 | ・まさか… | |
・隠居をお考えと…? | ||
・なんと、本気で… | ||
・よもや本気でご隠居を…? | ||
・家督を譲る?まさか… | ||
・後進に道を譲る…それもまた勇気かと | ||
解雇選択 | ・…やむなき事 | |
・切り捨てる覚悟も必要かと存じます | ||
・さもありなん | ||
・また会うこともあろう | ||
・…残ったもので事は足りよう | ||
軍団選択 | ・軍団の編成良きことかと | |
・軍団の構成にこそ戦略があらわれよう | ||
・どんな編成にされるのだろう | ||
・軍団編成は定期的に見直さねばな | ||
・良き軍団に所属したいものだ | ||
・軍団を組み直すのもまた一手であろう | ||
・さて、拙僧はどの軍団へ… | ||
評定終了 | ・さて帰るとするか | |
・さて、帰り支度だ | ||
・これでお話は終わりだろうか | 武将ボイスが上品? | |
・概ね事前の予測通りの内容だった | 武将ボイスが冷静? | |
・あ〜危うく寝そうだった… | 武将ボイスが豪傑? | |
・さて、評定の結果を皆に伝えねば | ||
・さてこの評定を受けいかなる策を講ずるべきか… | 武将ボイスが策士? | |
・…少しお腹が空きました | 性別が女? |
マップ上でみられる台詞。
内政時、マップ戦闘時など。
固有のものと汎用のものがある。
武将名 | 台詞 | 備考 |
---|---|---|
織田信長 | 野望未だならず、か ふん、是非もない | |
豊臣秀吉 | ふふっ 猿知恵と侮るなかれ、じゃ | |
徳川家康 | 人生は重荷を負いて遠き道を行くが如し… | |
上杉謙信 | 運は天に、鎧は胸に 手柄は足にあり | |
北条氏康 | 禄寿応穏、民を守りて我らが在るのだ | |
明智光秀 | 時は今…、いや、まだだろうな | |
伊達政宗 | 我が独眼はいかな機も見逃さぬ | |
斎藤道三 | 主家に力なくば丸呑みされるが道理よ | |
真田幸村 | 不惜身命の思い 常に我が心中に | |
島津義久 | 薩摩が流儀 我が世に示さん | |
島津義弘 | チェスト!戦は近いぞ! | 軍備時 |
蒲生氏郷 | 知行と情とは車の両輪 難しきものにて | |
立花道雪 | 道の雪は消えるまで居場所を変えぬもの | |
小早川隆景 | 長く思案し遅く決断す 万事、疎漏なかるべし | |
前田慶次 | 好きに生き、傾く それでこそ人生よ | |
藤堂高虎 | いかな主に仕えようと己が在り方は不変なり | |
丹羽長秀 | さてさて、米五郎左 ひと働きいたそうか | |
山中鹿之介 | 天よ、どうか我に七難八苦を与えたまえ | |
汎用 | ……一服、いかがかな | 千利休、古田織部 |
汎用 | くっく、次は何を仕掛けてやろうか | 真田昌幸、山本勘助 |
汎用 | 火縄に触れておらぬと腕が鈍りそうだ | 滝川一益、鈴木重秀 |
汎用 | 心の上に刃を置きて主がために尽くすのみ | 百地三太夫、服部半蔵、風魔小太郎 |
汎用 | 制度改新の政策で知行替えも思いのまま | 政策「制度改新」LV2以上が施行されていない |
汎用 | 代官に空きが…誰が任命されるのか | 代官に空きがある |
汎用 | 集落を掌握するのも楽ではない | |
汎用 | 人手が足りぬ…郡開発に労力を… | |
汎用 | 郡が安定したため石高も高まりましょう | 郡開発完了 |
汎用 | 城下が安定しました 商人も喜ぶでしょう | 城開発率100% |
汎用 | 城下での建設は労力のよき使いどころ | |
汎用 | ○○城の城下はこれ以上なき賑わい | 全ての城下施設がレベル最大 |
汎用 | ○○を増築し城下をより強化せん | 増築可能な城下施設がある |
汎用 | 今の○○城では敵襲に耐えられるか… | 耐久が最大ではない |
汎用 | 城を修繕したければ領内諸策から行える | |
汎用 | 城下施設の増築上限は施設によって違うとか | |
汎用 | もし家宝が余るならわしに…おっと | |
汎用 | この地も早2年か 長く守りたきものよ | 城主、領主に任命し2年経過 |
汎用 | 知行をいただき2年 里の今後が楽しみです | |
汎用 | 知行地を治めて2年 今後も尽くしまするぞ | |
汎用 | 殿より知行を賜り2年経つのだなあ | |
汎用 | この地を任されてもう2年か… | |
汎用 | 早きものよのう…この地ももう2年か | |
汎用 | この地を守りて5年 今後も守り抜こうぞ… | 城主、領主に任命し5年経過 |
汎用 | この地を預かりて5年 いろいろございました… | |
汎用 | 5年も経てば里も様変わりします | |
汎用 | もう5年治めたのだな 奮励の甲斐はあったか | |
汎用 | もはや10度もここで花を見たのですな | 城主、領主に任命し10年経過 |
汎用 | 10年も納めるとは…己が誇らしいです | |
汎用 | ここも10年か…ふっ 感傷とは私らしくない |
場面 | 台詞 | 備考 |
合戦開始 | 三途に渡る銭はある 皆、臆せず参れ | 真田一族 |
皆、備えよ 毘沙門天の加護ぞある | 上杉謙信 | |
皆の者、備えはよいか 御旗楯無もご照覧あれ | 武田勝頼 | |
奮起せよ!勝利を大義に捧げん! | ボイスが勇敢 | |
敵を討て!武功を轟かせるのだ! | ボイスが勇敢 | |
臆せず進め!我に必勝の策あり! | ボイスが策士 | |
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ…ゆけい! | ボイスが老人 | |
草を刈るがごとく敵どもをなぎ倒せい! | ボイスが老人 | |
この戦、力を合わせ切り抜けましょう | ボイスが冷静 | |
挟撃時 | (武将)殿と合わせるのだ! | 汎用 |
(武将)殿に続けい! | 汎用 | |
被挟撃時 | まさか、わしが釣られるだと…!? | 島津家久 |
撃破時 | 将軍の手にかかる名誉 黄泉にて誇るがよいわ | 足利義輝 |
雷を斬れて、ぬしらを斬れぬわけがなかろう | 立花道雪 | |
敗走時 | 戦意が落ち切るとは我ながら無様な… | |
混乱時 | (武将名)の仕業とは気にいりませんね | |
敵敗走時 | 待てい!(敵武将)殿!その首おいてゆけい! | |
敵に背を見せるとは...肝の小さい大将ですね | 敵大名敗走時 | |
敵大将でさえも…見事です! | ||
大物を打ち破ってしまった | ||
大将壊滅?ふふふ…勝ちも同然ではないか | 敵大名敗走時・ボイスが策士 | |
大将壊滅とは…!武功の誉れ限りなし! | 敵大名敗走時・ボイスが勇敢 | |
天晴!○○は逃げおったわ | ボイスが老人 | |
次はこの(武将名)が手柄を立てる番だな | ||
これほどの逸材であったか… | ||
この勢いに乗るぞ! | ||
大手柄まことに天晴! | ||
見事…強敵を討つは武士の喜びよ | 討ち取り時・ボイスが勇敢 | |
味方敗走時 | 退くのは(武将名)殿か 無事に退けるとよいが... | |
殿…ええい、情けない! | 大名敗走時 | |
○○殿が…油断できませんね… | ||
○○殿の退路確保 警護を急げ… | ||
高台射撃時 | 小笠原が弓術、張子の虎と思うてか | 小笠原一族固有? |
見よや!この日置流の弓の冴え | 細川幽斎 | |
○○殿の援護か ふ、気の回ることよ | ||
○○の援護などいらぬわ! | 嫌悪武将 | |
援護は援護…礼は申しておきます | 嫌悪武将 | |
優勢時 | 勝った勝った!者ども続け! | 北条網成 |
特性ごとに見られる台詞。
場面 | 台詞 | 備考 |
魔王 | 我が行く手を遮る者は許さぬ!天下静謐へ向け、歩みを進めよ! | |
覇王 | 天下に武を布く!民よ、信長の覇業に従えい! | 織田信長 |
速やかに郡を従わせ 民を安寧に導こう | 信長以外*1 | |
古狸 | 戦わずして相手を従えるが上策 食えぬ狸とよばば呼べ・・・ | |
甲斐の虎 | 一刻も早く出陣せよ!甲斐の虎が 出陣するぞ! | |
越後の龍 | 毘沙門天の加護ぞある!懸かれ!我に続け! | 合戦 |
皆、気を奮い立たせよ!越後の龍が勢いを見せん! | 野戦 | |
義の将 | 盟友に危機が迫っている・・・義によって起つは今ぞ! | |
公家趣味 | 武家といえども風流は欠かせぬ 雅の心こそ交渉の要諦ぞ | |
老獪 | 敵と味方など時勢で変わるもの また組む折もあろう。あしからず | |
鬼美濃 | 舐められたものよ!この鬼美濃に小細工など効かぬ! | |
連歌百韻 | 今は一刻も早く仕事を仕上げ次なる戦に備える時・・・ | |
無傷の誇 | 脆い!脆い!誰ぞこの(武将名)に傷を負わせる者は居らぬか! | |
日本一 | 狙うは大将!刺し違えてでも首をあげん! | |
雷の化身 | 者ども、静まれい!この(武将名)が控えておるぞ | |
一番槍 | 一番槍はこの(武将名)よ!腕に覚えがあれば掛かって参れ! | |
武門棟梁 | 方々、弓を納めよ!足利の敵は武家が敵なるぞ! | 足利義輝 |
頭が高いぞ!我が誰ぞと心得る? | 足利義昭 | |
赤備え | 見よ!慄け!猛き赤備え、ここに至れり! | |
築城名手 | 名手と謳われし普請の腕、存分に発揮してみまする!必ずや見事な城下にしてみせまする | |
老當益壮 | 儂より若い者がこの程度でへばるでない! | |
鬼左近 | 鬼左近がおる限りこの軍は負けぬ!奮起せよ! | |
鯰尾兜 | 先陣はわし、(武将名)よ!駆けよ!この鯰尾の兜に続け! | |
右文左武 | 古今伝授を集大成せし文の才 武芸百般を修めた武の才 この地でご覧にいれましょう | |
副王の威 | 敵城、制圧せり!この儀、世に広め天下の副王が威を遍く示すのだ! | |
天下の飾 | 信を得ることこそ世を渡る一の術なり 争いの絶えぬ世だからこそ(大名姓)は縁を要とするのだ! | |
猪武者 | 敵ぞ!追え!手向かう者らはすべて討てい! | |
鬼十河 | ぬしら、まだ戦えような?傷なんぞ、塩でも塗っておけい! | |
誠の副将 | 身を尽くして当主を支える・・・ これが副将(武将名)の流儀ぞ! | |
逃げ弾正 | 敵を一撃した後、粛々と下がれ… 退き際こそ将の器の見せ所ぞ | |
清良記(千鳥) | 私めの農作の心得、この地にて存分に発揮いたします | |
百戦錬磨 | 剛健にして精強なり… それがこの(武将性)軍が常勝たる所以よ! | |
西国無双 | 我が(武将名)の武勇は鎮西一なり!さあ、次の敵はいずこぞ! | |
深謀 | 私の頭の冴え (自勢力名)を支える柱となりましょう | |
剣禅一致 | 心法は形無くして十法に通貫す…心はまさに水の中の月に似たり | |
人間無骨 | 不利と悟ったか? もう遅い! この人間無骨の錆にしてくれる! | |
毘沙門天 | 敵大将捉えたり! 毘沙門天よ!吾らに力を! | |
不惜身命 | この身惜しみべきなく… 狙うは敵大将ただ一人よ! | |
短刀の契 | この私が懸命に 我が伴侶をお支え申し上げまする! | |
仰天 | ひょえー! な…なんじゃ? て、敵が取り乱しておるぞ! |
勢力ごとの固有政策を発令した時の台詞。
奉行にして発令した場合は汎用の台詞となる。
政策 | 勢力 | 台詞 |
---|---|---|
天下布武 | 織田家 | 天下に武を布く…人も地も、この(武将名)に委ねい! |
検地・刀狩 | 羽柴(豊臣)家 | 検地のこと、よくいたすべし! 斯くて万民、平穏たらん・・・とな! |
旗本先手役 | 徳川家 | 常に鍛錬を欠かすでない!我らが領土、一寸たりとも失うでないぞ |
甲州法度次第 | 武田家 | 風の如く戦場を駆けるべし 武田騎馬隊の威を世に示さん! |
毘沙門天信仰 | 上杉家 | 毘沙門天よ 破邪顕正を為す、我らに力を! |
五箇条の訓戒 | 北条家 | 民への慈しみこそ政の要 北条が政は民と共にあり! |
今川仮名目録 | 今川家 | 今川の名の下に私力の行使を禁ず 我らが威をもって、平穏をもたらさん! |
竜騎兵編成 | 伊達家 | 馬上より火を噴く竜騎兵よ!天下を目指し、飛翔せい! |
六文銭之誓 | 真田家 | 六文は三途の川の渡し賃… 不惜身命の覚悟、世に示さん! |
機法一体 | 本願寺家 | 阿弥陀仏が我々を救いたもう… 信心は篤く、結束は固くあるべし |
雑賀惣掟 | 鈴木家 | 同心各自、火縄を磨けよ 己が領分を己で守ることこそ、惣の掟なり! |
百万一心之訓 | 毛利家 | 百万一心の言のもと 臣民皆、心を同じくすべし… 団結あらば、成さざることなし |
一領具足制 | 長宗我部家 | 急事への即応こそ、長宗我部が要 常在戦場、ゆめゆめ油断あるべからず! |
切支丹布教 | 大友家 | 南蛮寺を篤く支え、音曲で世を満たせ 天主の教えを広く伝えるのだ…! |
薩摩軍法 | 島津家 | 薩摩隼人たるもの、第一に戦場を嗜むべし 武人としての本懐は戦場にて示すのだ! |
三徳仁政 | 最上家 | この身は民があってのもの!皆仁勇の三徳をもって政にのぞまん! |
常州旗頭 | 佐竹家 | 常州旗頭とはこの佐竹のこと!月丸扇が旗の下にみな集うがよい! |
英林壁書 | 朝倉家 | 朝倉が名のもとに人の貴賤はなし!能あるものは等しく取り立てよう! |
正道邁進 | 浅井家 | 浅井は常に信義とともにあり!いかなるときにも正道を歩まん! |
沢瀉の政 | 福島家 | 兎に角にも善は急げだ!万事、韋駄天が如く手早く済ませよ! |
郷士制 | 山内家 | この地に住まう民を郷士に取り立てん!皆でこの地を盛り立ててゆこうぞ! |
四十八鷹 | 立花家 | 一和にまとまりし兵は屈強たり!万の差をもってしても決して負けぬ! |
葉隠 | 鍋島家 | 武士道とは死狂いなり!窮地にこそ力の限りを尽くすのだ! |
量才録用 | 加藤家 | 汝らは等しく我が腹心である!その得意、十分に生かしてみせよう! |
鎮守将軍の旗 | 浪岡家 | 我らは鎮守大将軍が末裔なり!兵らよ、臆せず進むのだ! |
満月の威光 | 南部家 | 南部の威光で日ノ本を照らさん!満ちる月を妨げる者に容赦はせぬ! |
一文銭商法 | 斎藤家 | 商いを制す者が天下を制す!一文銭とて疎かにしてはならぬぞ! |
天下人の大権 | 三好家 | 一族の力をもって、天下を治めん!三好の名を世に広めるのだ! |
八国守護の治 | 尼子家 | 尼子が収める国は強くあらねばな 守護たる働きにて民や家臣を支えん! |
猛熊の威 | 龍造寺家 | 迷わず疾く攻めるが龍造寺の戦!怯えた敵は喰らってしまえ! |