勢力図

1618年2月

群雄繚乱.jpg

シナリオ概要

いずれかのシナリオをクリアすると選択できるシナリオ。
戦国武将が時代を超えて激突する過去作の群雄集結にあたるシナリオ。

全大名家共通の状況

仮想シナリオなためか、足利家以外はどの勢力も威信が非常に低い状態でスタート。
度々来る公家にお金を払わないと朝廷への外交も出来ない上、官職をもらわないと政策を解禁するのに非常に苦労する。
公家に払うお金を用意しないと知行などでいつまでも苦労してしまうので、序盤の金策は非常に重要。

また、兵力も概ね横並びなので、本拠の石高を伸ばして大名中心で攻められる所は比較的簡単。
一方で伸びしろの少ない城が本拠となっている武家はスタートダッシュに苦労するだろう。
蒲生・太田・本多・姉小路・水野・鍋島・島津義弘あたりは本拠が小城で辛い。

武将数が非常に多いため、代官を普通に利用しているだけでは組頭がどんどん増えてしまう。
母衣衆結成を普段より多めに伸ばしておくとストレスなく扱えるだろう。

なお、CPUについては、織田と北条は確実に伸び、最後に立ちはだかるのは大抵どちらか。
その他の勢力は展開次第で伸びたり早期に滅びたりする。
大名家配置の妙か、安東・柳生・榊原・伊東あたりが健闘することもある。
逆に毎回すぐ滅びがちなのは松平・津軽・丸森伊達あたり。
特に松平は近隣勢力プレイで意図的に見逃さない限り必ず最速で滅ぶ。

勢力別攻略

各大名家の攻略情報はリンク先で記述。

東北の大名家

蠣崎家

津軽家

南部家(未)

安東家(未)

伊達家

最上家

丸森伊達家

相馬家(未)

蒲生家

蘆名家(未)

関東・甲信の大名家

佐竹家(未)

堀家

宇都宮家(未)

結城家

本多家

里見家

長野家(未)

太田家

酒井家(未)

北条家

松平家

真田家

村上家

武田家

東海・北陸の大名家

今川家(未)

井伊家

徳川家

斎藤家

織田家

北畠家

滝川家

上田長尾家

上杉家

前田家

柴田家(未)

三木(姉小路)家

本願寺家(未)

朝倉家(未)

近畿の大名家

浅井家(未)

石田家

大谷家

足利家

六角家(未)

柳生家(未)

細川家(未)

明智家

三好家

豊臣家

松永家

鈴木家

中国の大名家

山名家

榊原家

池田家

森家(未)

浦上家(未)

宇喜多家

新宮尼子家

尼子家(未)

水野家

吉川家

毛利家(未)

陶家

大内家

四国・九州の大名家

仙石家

蜂須賀家(未)

藤堂家

長宗我部家(未)

山内家

小早川家

黒田家

大友家

宗家

立花家

龍造寺家

鍋島家

加藤家

伊東家

相良家(未)

島津義弘家

島津家(未)

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS