勢力図

1553年4月

#ref(): File not found: "尾張統一.png" at page "S2 尾張統一"

シナリオ概要

勢力別攻略

長宗我部家

周囲の1か国大名を飲み込んでいけば、それなりに早期に立ち上がれるはず。
臣従が苦にならないのであれば、三好に臣従すれば大変な場面はないだろう。
四国を平定後、本拠を天霧城等に移転し、九州中国平定を目指そう。

大友家

北九州の大部分&大内家とおまけに将軍家とも長期同盟中か従属済、その他木っ端大名も勧告に従うか一瞬で踏みつぶせる。
敵は実質島津のみになるため、邪魔者はさくっと取り込んで島津と雌雄を決したい所ではあるが、
九州の南端は遠くしかも大友より威信が高いため、此方は委縮で能力が低下するのに彼方は猛将ぞろいと非常に厄介。
気は逸るが、一城ずつ攻略目標を立てて確実に攻め滅ぼしていこう。どうせ逃げ道はないのだから。

なお北との同盟は恐らく対島津中に切れる。更新するのか将軍の仲介バリアを使用するのか、方針は予め決めて手を打っておこう。

斎藤家

信長元服では公式公認の強さだったが、ここでは既に武田・今川・長尾らが大きくなりすぎており、美濃は格好の標的となっている。さらに織田との婚姻は人材面・領地面において足枷でしかないというなかなか苦しい状況。
ならばいっそ織田との婚姻など切ってしまえば良い。まずは武田と同盟という運びにしつつ(光秀を代官のままにしておけば一年で同盟可能。これより時間をかけると確定で反故にされる)、尾張斯波家を攻略。武田との同盟成立直後に織田との婚姻を破棄して攻めよう。
信長には恨まれるが、織田を滅ぼしさえすれば優秀かつ大量の家臣団が手に入るので、これで十分天下を狙える。なんなら道三の子以降のイベントのフラグを折ることまで出来るので大団円である。
後は畿内に進出するなり、今川や朝倉・長尾と戦うなり好きに立ち回れば良い。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS