・ゲーム内武将名鑑(忠誠はゲームデータ)に基づく
・登場年は名鑑に記載がないが一部例外を除き生年の14年後(数え15歳)

・城主にすると国境紛争の発生条件を満たす武将は武将名に色をつけている
・忠誠は基準値が赤色となる-3以下(野心13以上)と基準値が青色となる+3以上(野心7以下)に色をつけている
・各能力値が70以上で委任以外の城下方針解禁
・各能力値が80以上で対応する能力依存の特性レベル+1
・各能力値が90以上で対応する能力依存の特性レベル+2

武将名生年没年忠誠統率武勇知略政務戦法特性1特性2特性3家宰奉行一言寸評
和賀忠親15761601+757442328激励自衛--臥薪嘗胆武士心得知略と政治の低さが目を引く
和賀義勝15071575+358635062激励反攻--臥薪嘗胆具足奉行国衆としては割と強い部類
和賀義忠15411591-254394457撹乱用兵--商役普請武士心得トゲトゲ頭が特徴
脇坂安元15841653+324636772同討数奇巧言-帰農主義守城奉行統率がやたら低いがそれ以外はそれなり
実は後半では貴重な巧言要員
脇坂安治15541626-160695443早駆反攻--帰農主義具足奉行七本槍の一人
蝙蝠外交的に巧みに御家を生き残らせたのにこの知略と政治
和久宗是15351615+563515769同討暗躍--重商主義製銀奉行高齢ながら大阪の陣で豊臣家に帰参し主家に殉じた
分部光高15281567+464463130激励一所懸命--早兵糧楽市奉行郡掌握には役立つ
分部光信15911643+354285859底力暗躍--城塁固守武士心得光嘉の養子で11歳で家督を継ぐ
分部光嘉15521601+254525453威圧鉄壁--早兵糧武士心得関ヶ原前哨戦で宍戸元続と一騎打ち
和田昭為15341618+259437275治療作事能吏-練武練兵治水奉行長寿&便利な特性&政務知略70超と重宝する能力
和田惟政15301571+457516360撹乱能弁--武断主義忍心得室町幕府の重鎮
宣教師に「日本の副王」と呼ばれた
和田業繁15311575+451545548同討作事--資糧整備治水奉行人材の少ない長野家では十分助かる
和田信業15601617+634323436罵声破策--城塁固守守城奉行織田北条も一目置く有力者だったらしいが圧倒的低能力
和田通興15051554-255594259用心城乗--商役普請武士心得河野の裏切り者
渡辺勘兵衛15621640-158736633早駆城乗--常備兵訓練具足奉行後期では異名に違わぬ強さ
渡辺糺15761615+359715143用心攻勢--資糧整備具足奉行槍で著名だが今作は槍の名手は不遇
渡辺通15111543+877794329急襲牢固--早兵糧旗奉行元就を守って果てた猛将
渡辺教忠15411585+329313242足止破策--口米追徴国司の教え官位のない一条兼定
渡辺守綱15421620+464833819急襲攻勢差配-練武練兵具足奉行槍の半蔵と呼ばれたもう一人の半蔵
長寿な徳川の武勇ブースター
亘理重宗15521620+468746937混乱用兵--臥薪嘗胆伊達伝混乱と血族パワーで便利
亘理宗隆14931556+370716349威圧反攻--臥薪嘗胆具足奉行顔グラの強者感が凄い
亘理元宗15301594+576657973足止能弁鉄壁-臥薪嘗胆伊達伝城主にうってつけな伊達一族
使う機会はほぼないが武田信虎を親愛
和知直頼14961562-240456957底力作事--商役普請治水奉行謀反をしたのは子孫のはずなのにこの忠誠
和智誠春15291568+222335763底力暗躍--商役普請治水奉行列伝の殿を務める

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS