石高・商業は全掌握及び上位集落分の合計値

北陸地方
読み農村用地上位集落国衆備考
1雑太城(さわだじょう)佐渡雑太さわた252--
米郷よなごう142銀山町-
羽茂はもち142--
佐渡加茂さどかも142--
耐久2500宿根木しゅくねぎ133交易港-
施設3郡数5石高1300商業6000離島は進軍に不向き。城下方針は「内政」一択。
2春日山城(かすがやまじょう)越後頸城くびき552大農村
荒井あらい533温泉郷
柿崎かきざき442-
安塚やすづか432-名所・安塚神社
能生のう322-
糸魚川いといがわ522金山町,番城軒猿衆(2000)
富岡とみおか532-
細野ほその432-
耐久7500黒井くろい553交易港,大市
施設7郡数9石高6100商業8900上杉氏本拠。豊かだが、何故か馬牧場が無い。
3北条城(きたじょうじょう)越後刈羽かりわ232-
犬伏いぬぶし222-
柏崎かしわざき222-
佐水さみず122-
法坂ほうざか122番城小国衆(1000)
越後川口えちごかわぐち222-
耐久3000椎谷しいや212-
施設3郡数7石高2100商業2100越後の三つ子城その一。
4栃尾城(とちおじょう)越後古志こし232-
矢代田やしろだ222-
笹巻ささまき222-
越後長岡えちごながおか222-
帯織おびおり222-
穴沢あなざわ222--
耐久4000粟生津あおうづ112--
施設3郡数7石高2200商業2100越後の三つ子城その二。
5与板城(よいたじょう)越後越後三島えちごさんとう232-
出雲崎いずもざき223交易港
岩室いわむろ223交易港
小千谷おぢや222-
寺泊てらどまり223
五十嵐いからし222-
耐久4000高見たかみ222-
施設3郡数7石高2300商業5400日本海交易で栄える貿易の城。商業の高さでギリギリ四つ子回避
6坂戸城(さかとじょう)越後魚沼うおぬま232-
須原すはら222-
二居ふたい222-
宇津野うつの222-
真人まっと222-
はら122-
耐久4500足滝あしだき113温泉郷
施設3郡数7石高2100商業2100越後の三つ子城その三。
7新発田城(しばたじょう)越後蒲原かんばら532-
岩船いわふね542番城揚北衆(3000)
高根たかね322金山町
夏井なつい332-
繫山しげやま332-
出湯でゆ223温泉郷
沼垂ぬったり232-
耐久2500水原すいばら222-
施設5郡数8石高3500商業5500揚北衆と金山を擁する北陸有数の要地。
8富山城(とやまじょう)越中新川にいかわ342大農村
射水いみず532-
水橋みずはし332-
猪谷いのししたに332番城城生衆(1000)
婦負ねい433南蛮寺本州最東端の南蛮寺
氷見ひみ532番城森寺衆(1000)
上庄かみしょう422-
耐久4000楡原にれはら422-
施設6郡数8石高5100商業3400内政面で優秀だが、南蛮寺が特に重要。
9増山城(ますやまじょう)越中礪波となみ352-
見座みざ242-
越中吉見えっちゅうよしみ242-
城端じょうはな242番城瑞泉寺(1000)
福光ふくみつ232-
耐久3500油田あぶらでん132-
施設4郡数6石高2000商業2900小ぢんまりとまとまった城。
10魚津城(うおづじょう)越中越中松倉えっちゅうまつくら452大市
越中石田えっちゅういしだ422-
加積かづみ432-
耐久5500越中草野えっちゅうくさの432-
施設4郡数4石高2200商業2700越中越後の国境。耐久は高い。
11七尾城(ななおじょう)能登能登のと532大農村
末吉すえよし532番城得田衆(1000)
能登島のとじま532-
押水おしみず532-
富木とみき522大農村
笠師かさし522-
耐久7500羽咋はくい523南蛮寺
施設6郡数7石高6400商業2800能登畠山氏本拠。内政面も良好だが、兎に角堅牢。
12松波城(まつなみじょう)能登珠洲すず552-
海士あま442-
狼煙のろし433交易港
古君ふるきみ332-
耐久3000鳳至ふげし332-
施設4郡数5石高2600商業3800能登半島北端。七尾城の支城。
13金沢御坊(かなざわごぼう)加賀尾山おやま552大農村,大市
高松たかまつ432-
河北かほく533大市,交易港,番城松根衆(1000)
津幡つばた433
加賀石川かがいしかわ532大農村
耐久4000松任まっとう443南蛮寺
施設7郡数6石高5500商業6700加賀百万石に相応しい繁栄ぶり。
14大聖寺城(だいしょうじじょう)加賀江沼えぬま432大農村,大市
我谷わがたに432-
日末ひずえ532-
たちばな323
耐久6000栢野かやの522-
施設5郡数5石高3800商業3000一向一揆の根城だけあって堅牢。あと寺。
15鳥越城(とりごえじょう)加賀能美のみ352-
寺井てらい252-
小松こまつ242-
女原おなばら242-
耐久3000白峰しらみね152-
施設4郡数5石高1700商業2800上位施設なしの小城。
16一乗谷城(いちじょうたにじょう)
(北ノ庄城)(きたのしょうじょう)
越前足羽あすわ552大農村,大市
吉田よしだ443
鯖江さばえ452大農村
丹生にゅう553
南条なんじょう532-
白崎しろさき532大市
耐久3000市波いちなみ552大農村
施設7郡数7石高7200商業6100朝倉氏本拠。大農村3が光る。
17朝倉山城(あさくらやまじょう)越前三国みくに552大農村,大市
坂井さかい532番城堀江衆(1000)
細呂木ほそろぎ523
丸岡まるおか542-
耐久4000江留えどめ333南蛮寺
施設4郡数5石高4000商業3700郡5だが伸びしろがある。
18大野城(おおのじょう)越前越前大野えちぜんおおの252-
石徹白いとしろ142-
今立いまだて242番城鞍谷衆(1000)
中竜なかたつ242-
勝山かつやま252-
耐久5500小宇坂こうさか252-
施設4郡数6石高1900商業3300上位集落0でも高商業なのは凄いが、戦力化は至難。
19金ヶ崎城(かねがさきじょう)越前敦賀つるが552大市名所・気比神社
常宮じょうぐう432-
大桐おおきり322-
疋田ひきだ342-
耐久6000舞崎まいざき332-
施設5郡数5石高2500商業3200金ヶ崎の退き口の舞台。堅牢で商業も中の上。
20桜洞城(さくらぼらじょう)飛騨益田ました342-
下呂げろ233温泉郷
神岡かみおか232銀山町
本母ほのぶ223
耐久3000有惣あっそ122-
施設3郡数5石高1700商業4100山奥なので石高は期待薄。銀山があるのが救い。
21帰雲城(かえりくもじょう)飛騨飛騨大野ひだおおの142-
一色いっしき132-
加須良かずら132-
荒城あらき022-
耐久7500夏厩なつまや022-
施設2郡数5石高1000商業1900石高+商業最下位だが堅牢

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS