ここは雑談掲示板です
信長の野望・新生に関係の無い話題、誹謗中傷、レスバトルはお控えください。
ゲーム内容に関する質問等はこちらへ→質問掲示板
wikiの編集の報告等はこちらへ→ 連絡掲示板
コメント †
- テスト 1コメ --
- 合戦のマップ種類あるのかな。プレイ動画みると小規模な戦場が皆んな同じに見えた。 --
- 大志以上に小勢力と大勢力の差が大きいな 合戦しようにも城数が少ないから部隊数減るし… --
- CPU勢力は難易度関係なく部隊を集結させずに戦力の逐次投入をしてくるね、腰兵糧に余裕のある近くの城から出た部隊が露払いをしてようやく到着した遠方から来た兵糧真っ赤の部隊が仕上げの攻城戦で兵糧切らして帰っていく --
- 収入がなかなか増えないと思ってたのですが、AIが勝手にやる内政が出陣など別の行動すると、中断ではなくキャンセルされて最初からになりますね。 --
- 1570年シナリオの佐竹家、何回やっても開始後半年で4倍の兵力の北条家に攻められて詰む。到着順に合戦仕掛けても徐々に削られて無理。過去作に比べても一番大大名有利な感じする。 --
- これシリーズでも最も難易度高いね。大勢力になっても油断できない。飽きない --
- 条件はわからないけど大国が総攻撃仕掛けてくるイベントがあるね。大友で毛利と同盟して四国攻めてたけど貢物で高感度上げてたのに停戦切れた途端香川に12万で攻めてきて焦った。海路経由だったから各個撃破で凌げたが --
- 初級でもCPUの拡大が早い。S2あたりだと三好もガンガン拡大する。あと武田は飛騨大好き。 --
- 知行を与える時に掌握は後で良いからまず兵糧庫を最優先で建てろ、と命令したい --
- 難易度がいつでも変更できるタイプなので初級を簡単にしすぎるとモチベ落ちる --
- 超級を待たれよ。初期バージョンはまずシステムの確認みたいなもんです。 --
- 1560年の織田、1562年に浅野長政が在野に登場するが、何度やっても登用できない。 --
- 牢人多すぎません?どこの勢力でも構わないので登用されてほしい --
- 編集方法がわからないので記載。歴史イベント 1560年5月「桶狭間の戦い」結果:今川義元が死亡し、今川氏真が今川家の当主になる。井伊直盛が死亡する。 --
- 歴史イベント「義元の死」結果:織田信長が宗三左文字を入手する。歴史イベント「松平家独立」結果:鳴海城が織田所属となる。松平家(当主:松平元康)が誕生する。織田家と松平家が24か月停戦する。 --
- 歴史イベント1560年10月「軍神、北より来たる」、1560年11月「北条征伐」結果:北条家と関東4大名家が手切れになる。長尾家と関東諸将が12か月の同盟を締結する。 --
- 九州大名での中国四国侵攻、育ちきった毛利三好vs遠すぎてろくに戦えない九州ってなってて面白いけど九州統一の有利なさすぎ --