勢力図

1582年5月

#ref(): File not found: "夢幻の如く.png" at page "S5 夢幻の如く"

シナリオ概要

もはや説明不要でお馴染み、本能寺の変が発生する前のシナリオ。
イベントありの場合6月に織田家が羽柴、明智、柴田、織田信雄に分裂する。
群雄繚乱を早く出現させたい場合はイベント無しで織田を選択するとよい

勢力別攻略

織田家(イベントなし)

軍団に委任させるだけでもクリア出来るが、クリア条件である三職推任には畿内全ての城の制圧が必要なため、従属中の筒井家を滅ぼす必要がある。
交渉で筒井家の従属を破棄すると他の従属勢力から敵視され、配下の忠誠が低下してしまう。
時間はかかるが具申の「従属取込」を承認した方が良いだろう。
ちなみに開始後に姉小路家と上杉家は従属に応じる。本能寺の変イベント後は織田信雄家に従属する。イベント後は鈴木家も従属に応じる。

織田家

羽柴家

柴田家

明智家

徳川家

真田家

織田家に従属しているが翌月に本能寺の変が発生。 
従属が解除されるが7月には天正壬午の乱で上杉家に従属し、沼田城を獲得する。
さらに翌年1月頃に第1次上田合戦で羽柴家に従属、徳川と停戦する。
目下の敵は北条家になる。 真田家の武将は強いが北条家の固有政策も相まって兵力差が絶望的で奪う事もままならない。 
攻略の糸口は威風で敵部隊を撤退させたり、城を寝返らせること。
参考動画↓

伊達家

東北では敵無しだが、上杉や北条に横槍を入れられるとグダグダになりやすい。
外交しようにも中級以上だと多数の同盟国が仇となって軒並み不信で、同盟切れまではほぼ無理となる。
周辺の攻撃可能な小大名をどんどん攻略しつつ、横槍を受けないように気を配る必要がある。
なんとか北条と同盟を結ぶことができれば、東北の制圧自体は容易。

なお、豊臣に従属している上杉(と真田)の攻略は、豊臣からの強制停戦を頻繁に受ける。
一度の出兵で城一つ落とせるかどうかレベルの多さのため、ものすごく時間がかかる。

最終的には豊臣と東西決戦になるが、育ちきった東海近畿の城と制圧で初期化の中部関東の城で向き合うため最初の兵力差は圧倒的。
また、豊臣が九州も制圧するため、武将の質で遅れを取らないよう徳川・北条の武将は入手しておくべき。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS