勢力図

1546年1月

信長元服PK.jpg

シナリオ概要

信長が元服した年のシナリオ。

勢力別攻略

北条家

里見家

房総3城を支配する北条のライバル。
PKでは3城の初期兵数が全国2位・4位・9位と大幅に引き上げられ、3城で北条とほぼ互角の兵数を有する。
人材も最盛期の一方、北条は氏康の息子たちが登場前のうえ主力武将も身分が低い者が多く差はあまりない。
ただし開始4か月後の5月に「河越合戦」の発生で北条が古河足利・扇谷上杉の3城を無傷で手に入れて兵力差が一気に広がる。

S1里見1.jpg

開幕に分割出陣を活用して7部隊出せばいきなり威風大合戦が可能で、勝利で一気に4城が寝返る。
3城とも3000~4000の兵数があるので分割しても1500~2000程度の部隊になる。
北条は国衆が大量に含まれるうえ、三崎城東から上陸すると高台を活用できる戦場(大戦場⑤)のため勝利も容易。

S1里見2.jpg

勝利後にそのまま河越城に進軍すれば「河越合戦」発生前に河越城を攻略できてイベントを潰せる。
こうなると北条は3城の小勢力となり、早々にこちらの優勢が確定する。
河越城攻略時に有能な大道寺政繁を捕縛できれば高確率で登用に応じ、その後の攻略が楽になる。
陥落時の捕縛武将は陥落日をずらせば変わる(攻撃2回ごと)ので、包囲・強攻の切替で登用しておきたい。
ただし、こちらも武将が全く足りないため、城代の城ばかりになる点には注意が必要。

S1里見3.jpg

その後も攻勢をかけ続ければ開始1年ほどで北条を滅ぼせる。
特に難易度上級以上では時間をかけると小田原城の兵数がどんどん伸びてしまうため、速攻をかけたい。
最初の威風で全城が180日間動揺すること・郡の寝返りで小田原城にいきなり接触可能なことを活用しよう。

また、城が減るにつれて北条一族が集中し城能力が上がっていくため、城の兵数が500程度あると強攻では落とせなくなる。
小部隊で挑発して迎撃させ、後ろの大名部隊で合戦に持ち込んで撃破するなど工夫しよう。
武田・今川の援軍も来るので、武田とは開幕から親善して早めに同盟しておきたい。
なお、北条氏康は嫌悪で登用不可のほか、一族も滅亡時登用に失敗しやすいため、少なくとも綱成は途中で一回は捕縛しておきたい。
無事に北条を滅ぼせば、あとは関東の小勢力を踏みつぶしていけば関東の覇者となれる。

余談だが、里見家のほかに佐竹家も2城の初期兵数が全国2位・10位と多い。
里見は年代が進むにつれて初期兵数が減っていくが、佐竹は一貫して同程度の初期兵数。
もっとも、年代が進むにつれてほとんどの城の初期兵数が増えていくので、目立たなくなっていく。

織田家

毛利家

足利家

難易度は上級、チュートリアルはなし、歴史イベントありでの攻略。
義輝の前の義晴が将軍の室町幕府。
征夷大将軍に就任しているので非常に威信が高く、初期の金銭が約10万もあるため最初のうちは金銭に困らない。
足利家は威信によりプレイ開始時に若狭武田家、一色家、赤井家、波多野家、山名家を従属させることができるので必ず従属させておこう。
まずやらなければいけないのは、二条御所を失うイベントである「第十三代将軍就任」イベントのフラグを折ることである。
義輝が将軍になるのはいいのだが、強力な城である二条御所を失うのは非常に痛い。
一応その後のイベントでまた御所が帰ってくるのだが大幅に出遅れることになるので回避した方がいいことに変わりは無い。
そのため、まずこのイベントの条件である「三好家が細川家に従属」を折る。
まず開始したら内政を行い、農村の掌握を行う。
なるべく急ぐ必要があるため城下施設の建設は非推奨。
一段階農村が掌握できて兵力が回復したらすぐさま細川典厩家へ侵攻。
細川家への侵攻経路を確保するための侵攻なので滅亡させる必要はない。
芥川山城を制圧して帰城、兵力が回復し次第細川家へ侵攻する。
また、兵糧不足の場合は購入して強引に確保する。
伊丹城に侵攻して攻城戦ができる場合攻城戦を行う。平城なのでそこまでの苦戦は強いられないはずだ。
攻城戦で勝利すれば無事細川家滅亡によりイベントを発生させずに済む。 攻城戦ができなくても強攻を行い制圧、花隈城もそのまま制圧して滅亡させよう。
相次ぐ戦争により大損害は受けるだろうが、初期の金銭に物を言わせればなんとかなるはず。
細川家を滅亡させれば二条御所が突然のイベントで理不尽に奪われることがなくなる。
その後は六角家に親善を行い同盟を結び東側の安全を確保、細川典厩家を完全に滅ぼし
そのまま、筒井家、浅井家、三木家、赤松家、浦上家を滅ぼそう。
浅井家はのちに浅井長政、赤松家はのちに黒田官兵衛が元服するので、早めに滅ぼして父親を確保しておきたい。
浦上家も宇喜多直家がいるので毛利や尼子より先に滅ぼして確保しておくこと推奨。
このころには三好や本願寺、六角、鈴木が従属に応じると思われるので従属させてしまおう。
数年後に細川晴元が従属吸収をしてくるので、吸収していく。
そうすれば畿内の覇権を確立できるので、まだまだ弱小の織田を滅ぼし、そのまま室町幕府中興を成し遂げられるだろう。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS